2013 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25440188
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Toyama Prefectural University |
Principal Investigator |
西田 洋巳 富山県立大学, 工学部, 教授 (60301115)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 2塩基配列出現頻度 / アスペルギルス / 菌類 / ヌクレオソーム / 塩基組成 / エキソン / イントロン |
Research Abstract |
糸状子嚢菌類アスペルギルス・フミガタス、アスペルギルス・ニドランス、アスペルギルス・オリゼの遺伝子中各エキソンおよびイントロンにおける2塩基配列出現頻度およびヌクレオソーム密度を算出し、比較した。その結果、エキソン領域ではグアニンおよびシトシンで構成される2塩基配列の出現頻度がイントロン領域よりも高く、ヌクレオソーム密度も高くなっていることを示した。また、アスペルギルスの3種における2塩基配列出現頻度プロファイルに基づく系統樹を作成したところ、エキソン領域とイントロン領域では明確に分かれ、それぞれの領域における2塩基配列出現の偏りが3種において共通であることを示した。他方、エキソン領域およびイントロン領域における3種の系統関係は異なっており、種特異性があると考えられた。この種特異的な2塩基配列出現頻度により種特異的なヌクレオソームのポジショニングが行われている可能性があり、今後の研究テーマの一つであると考えている。また、アスペルギルスよりもゲノムGC含量が低い出芽酵母サッカロミケス・セレビシエにおいて、エキソン領域のGC含量およびヌクレオソーム密度がイントロン領域のそれらに比べ高い傾向にあることを確認した。よって、ゲノムGC含量の高低にかかわらず、GC含量およびヌクレオソーム密度の偏りが菌類遺伝子のエキソン領域とイントロン領域にあると考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
申請書における計画通り、ゲノムシグニチャ(2塩基配列出現頻度)を各エキソンおよびイントロンにおいて抽出する方法を確立し、アスペルギルス属菌種3種に対して適用した。また、計画では担子菌類ミキシアなどについても適用することを予定していたが、それはできていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
アスペルギルスだけではなく、ほかの菌類についても比較する。また、サイトエラについてはゲノム塩基配列およびヌクレオソームマップ情報解析を行う。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
25年度はコンピュータ解析が中心となり、実験への支出がなかったため。 実験を行うため、それにかかわる機器や消耗品の購入を行う。
|
Research Products
(2 results)