• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

海洋生態系ダイナミクスにおける深海生物の動態の解明

Research Project

Project/Area Number 25440204
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

宮崎 淳一  山梨大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (80229830)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords化学合成生物群集 / 鯨骨生物群集 / 分散 / 集団遺伝学的解析 / 適応 / イガイ科二枚貝類
Research Abstract

イガイ科二枚貝類を主たる対象として、海洋生態系ダイナミクスにおける深海生物の動態を明らかにし、深海の謎を解き明かすことを目的として、主に1.シンカイヒバリガイ類、2.鯨遺骸のゲイコツマユイガイ、3.鯨遺骸のヒラノマクラの遺伝学的研究を行った。
平成25年度は、1.シンカイヒバリガイ(Bathymodiolus japonicas)およびヘイトウシンカイヒバリガイ(B. platifrons)のミトコンドリアND4遺伝子の塩基配列を決定し、集団遺伝学的解析を行い、沖縄トラフの熱水域と相模湾の湧水域の集団の間で遺伝的な相違がみられず、これらの種が非常に大きな分散能力をもつことを明らかにした。また、2.ゲイコツマユイガイ(Benthomodiolus geikotsucola)および3.ヒラノマクラ(Adipicola pacifica)においてもミトコンドリアND4遺伝子の塩基配列を決定し、遺伝学的な解析を行っているが、現時点では遺伝学的な組成の経年変化はみられず、一度鯨遺骸に定着したものがそこで繁殖を繰り返しているか、大きな遺伝子プールをもつ集団から常に幼生が供給されているか、のいずれかであることが推定された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成25年度の目標であった1.シンカイヒバリガイ類、2.鯨遺骸のゲイコツマユイガイ、3.鯨遺骸のヒラノマクラの遺伝学的解析は順調に進んでおり、シンカイヒバリガイ類では研究がかなり進展した。しかし、ゲイコツマユイガイとヒラノマクラではまだ未解析のサンプルが多数あり、確固たる結果を得るにいたっていない。これまでの成果を山梨大学発生進化学(宮崎)研究室のホームページで公表した。

Strategy for Future Research Activity

遺伝学的研究は順調に進展しているが、今後ゲイコツマユイガイとヒラノマクラでさらに多くサンプルを解析して、できれば論文作成に着手したい。一方、平成25年度は深海調査が認められなかったので、生態学的な調査を行うことができなかったが、平成26年度以降深海調査の許可が得られるよう努力し、海洋生態系のダイナミクスを解明したい。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Remarks (1 results)

  • [Remarks] 山梨大学発生進化学(宮崎)研究室ホームページ

    • URL

      http://www.ccn.yamanashi.ac.jp/~miyazaki/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi