2015 Fiscal Year Annual Research Report
繁殖寄生と関連した卵形の適応進化機構:タナゴ亜科魚類を用いたエコゲノミクス
Project/Area Number |
25440206
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
北村 淳一 三重大学, 生物資源学研究科, リサーチフェロー (00432360)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小北 智之 福井県立大学, 海洋生物資源学部, 准教授 (60372835)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 適応進化 / 繁殖形質 / 遺伝基盤 / 行動生態 / 生態ゲノミクス / 淡水魚類 / 繁殖寄生 |
Outline of Annual Research Achievements |
動物の繁殖寄生は巧妙な繁殖戦略の例としてさまざまな分類群で知られている。このような動物では宿主利用に関する形質に特異的な適応進化が認められ、なかでも卵形質に関するものは興味深いものが多い。このような適応進化のプロセスやメカニズムを詳細に検討する上で、形質変異の究極要因とともにその遺伝基盤に関する知見は極めて重要である。本研究では淡水性二枚貝類に繁殖寄生することで有名なタナゴ亜科魚類に認められる顕著な卵形の多様化現象に着目し、これまで解明されていていない宿主利用と関連した卵形分化の進化遺伝機構を解明することを目的とした。亜種間で顕著な卵形質変異を示すとともに、妊性を持つ交雑家系の作出が可能なタビラ類をモデル系とし、卵形の適応的分化の背後にある遺伝基盤にアプローチした。具体的には、アカヒレタビラ(短楕円形・小型卵産出亜種)とキタノアカヒレタビラ(長楕円形・大型卵産出亜種)のF2交雑家系を用いたQTL解析を実施した。卵形質の表現型計測(フェノタイピング)を行ったF2雌からゲノムDNAを抽出し、次世代シーケンサーを用いたddRAD-seqによるジェノタイピングを行った。これらのデータセットを用いて、連鎖地図の作成、及びQTLマッピングを行ったところ、卵サイズおよび卵形の亜種間変異に関与するQTLの検出に成功した。また、両形質のQTLは異なる染色体上にマッピングされたことから、異なる遺伝基盤によって生じていることも判明した。
|
Research Products
(2 results)