• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

ゲノム情報を基礎にした真正双子葉植物モチノキ目の花と生殖器官の形質進化の研究

Research Project

Project/Area Number 25440208
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

戸部 博  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 名誉教授 (60089604)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsモチノキ目 / フィロノマ科 / ハナイカダ科 / 花 / 種子 / 発生学 / 生殖器官 / 形質進化
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、蓄積するゲノム情報によって構築された真正双子葉植物モチノキ目の花と雌雄生殖器官の形態、構造、発生形質の研究をさらに深め、その進化の全容を明らかにすることである。そのため、モチノキ目5科(フィロノマ科、ハナイカダ科、モチノキ科、ステモヌルス科、ヤマイモモドキ科)について、いろいろな発生段階にある花と果実(葯・胚珠・種子)を採集し、電子顕微鏡と樹脂切片の光学顕微鏡観察を行う。本年度は、採集の終わっていないハナイカダ科、モチノキ科、ステモヌルス科、ヤマイモモドキ科4科の材料の採集とともに、ハナイカダ科とフィロノマ科の葯、胚珠、種子の発生全般の観察をまとめて公表した。主な成果を以下の通りである。
フィロノマ科の葉状花序のが「さそり型」集散花序であることを論文として発表。
ハナイカダ科の花には1輪の花被しかない。しかし5花被片の花では花被片の配列が姉妹群フィロノマ科のがく片のそれと一致することから、ハナイカダ科の1輪の花被は花冠ではなく「がく」である、更に、送粉について両媒であること等を論文として発表。
フィロノマ科の葯・胚珠・種子の発生過程に見られる形態的特徴をまとめて論文として投稿し、掲載が確定した。これらの成果により、モチノキ目の中のフィロノマ科とハナイカダ科のクレードの雌雄生殖器官の形態、構造、発生形質の研究が全て終り、それぞれの科の固有派生形質と共有派生形質が全容が明らかになった。
モチノキ目の比較情報として、同じ真正双子葉植物に属するムクロジ目ビーベルステイニア科の雌雄生殖器官の形態、構造、発生形質の研究結果と、アブラナ目エンブリンギア科の花の形態と構造に関する研究成果を論文として発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究の目的に向かって、計画はおおむね順調に進展している。しかし、研究の手法は葯、胚珠、種子の発生を克明に追跡することを必要としている。対象とする植物のサンプリングが年に一度のチャンスしかないことが前年同様、研究の進展をやや難しくしている。

Strategy for Future Research Activity

研究の目的と計画に大きな変更は必要ないが、前年同様、モチノキ科、ステモヌルス科、ヤマイモモドキ科(ヤマイモモド属以外)の研究材料採集をさらに進める必要がある。

Causes of Carryover

今年度はデータを取ることより、データをまとめて論文にすることに時間を多く取ったため、データ収集のための薬品等購入のための物品費と人件費・謝金に残高が出てしまった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

最終年度に当たりデータ収集に残高費用を積極的にあてることと、今後発表する論文の1部のについて、Open Accessを考えており、そのためにかかる費用(約30万円)にあてたい。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results)

  • [Journal Article] Floral morphology and structure of Emblingia calceoliflora2015

    • Author(s)
      Tobe H
    • Journal Title

      Journal of Plant Research

      Volume: 128 Pages: 481-495

    • DOI

      10.1007/s10265-015-0701-3

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Floral morphology and embryology of Helwingia (Helwingiaceae, Aquifoliales): systematic and evolutionary implications2015

    • Author(s)
      Ao C, Tobe H
    • Journal Title

      Journal of Plant Research

      Volume: 128 Pages: 161-175

    • DOI

      10.1007/s10265-014-0672-9

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Inflorescence of Phyllonoma (Phyllonomaceae, Aquifoliales): anatomical observations2014

    • Author(s)
      Tobe H
    • Journal Title

      Acta Phytotaxomica et Geobotanica

      Volume: 65 Pages: 117-126

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Embryology of Biebersteinia (Biebersteiniaceae, Sapindales): characteristics and comparisons with related families.2014

    • Author(s)
      Yamamoto T, Vassiliades DD, Tobe H
    • Journal Title

      Journal of Plant Research

      Volume: 127 Pages: 599-615

    • DOI

      10.1007/s10265-014-0645-z

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi