2014 Fiscal Year Research-status Report
渡り鳥種子散布による水生植物のアジアーオセアニア隔離分布の存在と成因の解明
Project/Area Number |
25440224
|
Research Institution | National Museum of Nature and Science, Tokyo |
Principal Investigator |
田中 法生 独立行政法人国立科学博物館, 植物研究部, 研究主幹 (10311143)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 進化 / 水生植物 / 隔離分布 / 渡り鳥 / 種子散布 |
Outline of Annual Research Achievements |
本申請研究は、南北両半球の温帯域に隔離分布する種の存在と成因を、渡り鳥による長距離種子散布を仮説として、分子系統解析および遺伝的構造解析を用いて明らかにしようとする研究である。 2010年代以降、長距離散布が隔離分布の成因であることを示唆する衝撃的な知見が得られてきた。それに加えて、本申請研究の遂行により、長距離散布による隔離分布の新たな存在と成因が明らかになり、地球全体の長距離隔離分布の成因の解明に重要な知見を示すことができると考えられる。 26年度は、25年度に採集地情報の収集と調査・採集を行い、DNA抽出をして、増幅可能なDNA領域の選定を行った、ガマ科ミクリ属についてさらに解析を進めた。葉緑体および核DNAの数領域についてダイレクトシーケンスにより、塩基配列を決定し、分子系統解析を行った。 その結果、形態で分類されたSparganium emersum は多系統であることがわかった。その一方の系統は、S. acauleと認識され、同じ北米東部の分布であるS. fluctuansと交雑種を形成していることが明らかとなった。同様に、Sparganium glomeratum(♀:周北極)x S. gramineum (♂:周北極)と、S. fallax(♀:東アジア)x S. japonicum(♂:東アジア)という2つの雑種組み合わせが存在することが明らかとなった。 ヒルムシロ属(ヒルムシロ科)において、9.38-0.43Myaに独立に4系統でアジアからオセアニアへの長距離散布による分布拡大が生じたことが示された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ヒルムシロ属に関しては、目的に沿う結果が得られてきている。しかし一方で、ミクリ属については、サンプル取得の問題によって長距離散布に関するデータは得られていない。そのため、さらに他の分類群を研究に加えることによって、当初の目的を達成するように進めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
ミクリ属については、サンプル取得の問題によって長距離散布に関するデータは得られていないため、さらに他の分類群を研究に加えることによって、当初の目的を達成するように進める方針である。
|
Causes of Carryover |
購入品の端数として残った。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度の用途として使用する。
|
Research Products
(5 results)