• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Effects of climate change on patterns of long-term dynamics of evergreen coniferous forests in Japan

Research Project

Project/Area Number 25440233
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

西村 尚之  群馬大学, 社会情報学部, 教授 (10387904)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords気候変動 / 生長動態 / 常緑針葉樹林 / 線形モデル解析 / アメダス観測データ / 気温
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的はわが国の常緑針葉樹林における樹木群集動態特性の解明とそれに及ぼす中長期的な気候変化の影響に関する知見を蓄積することにある.最終年度の28年度は,まとめとして気象因子(特に気温)と生長速度の長期変化の傾向に関する解析を中心に行い,以下のような成果が得られた.亜寒帯,亜高山帯,冷温帯,暖温帯に成立する代表的な4つの常緑針葉樹原生林における長期間における気温変化の傾向を把握するために,調査区に近接するアメダス観測所の気象データを解析した.西日本の暖温帯と中部日本の冷温帯・亜高山帯の常緑針葉樹林における年平均気温は2000年までは顕著な増加傾向を示し,2000年以降はほぼ横ばいで,2011年以降はやや低下傾向にあった.一方,亜寒帯の常緑針葉樹林では目立った変化はなく,2011年以降は他の森林と同様の傾向があった.次に,各森林における生長速度の長期的な変化の傾向に関して解析したところ,暖温帯と冷温帯の常緑針葉樹林では生長速度の変化に目立った傾向はなく,一方,亜寒帯と亜高山帯では,近年の生長速度がやや低下している傾向があり,気温と生長速度の変化の傾向に対応関係が示された.そこで,これらの2つの森林における気温と生長との関連性についての解析を行った.亜寒帯針葉樹林の林冠木から生長コアを採取して,2000-2015年の15年間の肥大生長パターンを解析した.すべての樹種において2011年以降の幹直径における肥大生長速度が小さくなっている傾向があった.また,前年秋期,当年春期と夏期の気温条件が当年の生長速度に影響を及ぼしていることが推測され,これらの時期の気温条件における影響は樹種ごとに異なっていた.さらに,亜高山帯針葉樹林の年平均気温と主要構成樹種の生長速度に関してサイズ別に一般化線形混合モデルにより検討した結果,モミ属 2 種の生長速度には年平均気温に正の効果が認められた.

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 中部地方の亜高山帯常緑針葉樹林における森林動態と気象条件との関係2017

    • Author(s)
      岡田実憲, 西村尚之, 中川弥智子, 戸丸信弘
    • Organizer
      日本生態学会
    • Place of Presentation
      東京・早稲田大学
    • Year and Date
      2017-03-15 – 2017-03-15

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi