2014 Fiscal Year Research-status Report
再発見された絶滅種アイナエ(マチン科)の保全のための生活史と遺伝的多様性の解明
Project/Area Number |
25440237
|
Research Institution | Osaka Kyoiku University |
Principal Investigator |
岡崎 純子 大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (20195332)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
植松 千代美 大阪市立大学, 理学(系)研究科(研究院), 講師 (30232789)
山下 純 岡山大学, その他部局等, 助教 (20432627)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 絶滅危惧種 / 保全 / 里草地 / マチン科 / 光環境 / 水分環境 / 光発芽種子 / 系統 |
Outline of Annual Research Achievements |
都市近郊の森の博物館大阪市立大学理学部附属植物園内で発見された大阪府絶滅植物アイナエ(マチン科)の保全のために近畿についての標本庫の標本からの分布調査、野外での遺伝的多様性・生活史特性・および生育に適した環境条件の解明を目指した。26年度には(1)生育環境の評価、(2)種子発芽特性の解明、(3)遺伝的多様性の解析および(4)集団間の系統解析行った。(1)についてはこれに関して個体群変動、個体サイズ、光条件、土壌水分含量の調査を行った。(2)については明暗交代条件と暗条件による発芽実験を行った。(3)および(4)については野外集団からのサンプリングの継続とDNA抽出を行い、有効なプライマーの探索を試みた。 その結果、(1)5月下旬から野外での実生が出現し8月上旬から開花結実を開始した。個体サイズが大きい個体ほど結実数も多く、出現頻度と光条件に関連が認められた。個体の出現地は非出現地より土壌水分含量が多いことが分かった。(2)段階温度法における温度上昇系(IT系)明暗交代条件で多くの発芽が確認でき、5地点平均約17%、最大39.47%の発芽率を得た。最適発芽温度は30℃前後であると分かった。他の条件であるIT系暗条件、温度下降系(DT系)で発芽率は1~3%と非常に低く、光発芽種子であることが明らかになった。(3)については有効なプライマーを見つけるのに困難が伴い、近縁科のプライマーを試みるための準備段階までしか到達できなかった。(4)については葉緑体DNA11領域および核DNA2領域についての解析を行い、5領域で集団間に変異が見られる事が明らかになった。 これらの成果の一部は共同研究者の植松が自らの科研の成果還元・社会貢献事業のひらめき☆ときめきサイエンスのプログラムのなかで高校生対象に紹介をおこなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
分布情報と生活史については既に平成25年度に研究が終了した。生育環境については、光環境および水分環境についての調査は概ね予定通り進展した。この間に本種の新たな分布地情報も得ることができた。だ他光環境については長期的な観察の必要性も示唆された。発芽実験についても概ね予定通り進展して光発芽種子である可能性が示唆された。系統解析においては有効と考えられるプライマーが5領域について見つかっており、系統解析に使用できる結果が得られている。一方SSR解析については、さらにDNA抽出をおこなったが有効なプライマー情報が少なく、近縁科で使えるプライマーの探索が終了したところである。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成27年度は調査データの補填と遺伝的な解明を中心とし、得られた結果についての一般への情報発信を目指す。そのために平成27年度は次の4点の計画を実施する。(1) 系統解析および集団の遺伝的多様性解明(SSR多型解析)のためにDNAプライマーの探索と有効性を検証しそのDNA遺伝子座を用いて集団間の系統解析および植物園集団での遺伝的多様性評価を試みる。(2)SSR解析については有効なプライマーが見つからなかった場合でもその交配システムが解明できるように野外集団で交配実験を行い交配様式の解明を試みる(3) 前年度に採取した野外数集団からの種子を用い、段階温度法実験を行い2年間のデータを解析し発芽特性を明らかにする。(4)光環境を解明するために長期の光環境測定をオプトリーフを用いて行い、今まで得られたデータとともに解析を行う。(5)今までのデータから本種の保全法を策定し、このことを含め一般向けのパンフレットを作成し、大阪市立大学理学部附属植物園での配布、高校生向けの出前授業等で配布する。
|
Causes of Carryover |
SSR解析のDNA実験のためのプライマー探索がおくれたため発注がおくれて年度内に注文ができ無かったため実験薬品費用が未使用分が発生した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
プライマーの発注準備を既にすすめており27年度6月には発注予定である。
|
Research Products
(2 results)