2015 Fiscal Year Annual Research Report
地球温暖化に起因する米のアミロース含有率低下を抑制する遺伝子の同定とその特性解明
Project/Area Number |
25450014
|
Research Institution | National Agriculture and Food Research Organization |
Principal Investigator |
鈴木 保宏 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 作物研究所・稲研究領域, 研究員 (40370548)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 米 / アミロース含有量 / 地球温暖化 / 品質変動 / アミロース含有率低下 |
Outline of Annual Research Achievements |
地球温暖化によりコメのアミロース含有率は低下し、コシヒカリでは、今世紀中に低アミロース米品種「ミルキクイーン」程度まで低下、粘りが増大すると予想されるため、アミロース含有率低下の防止対策が急務である。担当者らはアミロース含有率が5%程度高まる低アミロース品種「スノーパール」の変異体「ENA」を単離し、この特性がwx遺伝子とは独立な2つの相補的な劣性遺伝子により支配されることを推定している。 ENA/ハバタキのF1株にENAを戻し交配した交配後代より、DNAマーカー選抜を用いてWx_spホモ型株のみを選抜した。次に、胚乳の透明度がENA型で、アミロース含有率もENA表現型である株のみを選定した。ENAとハバタキの間で多型を示すSSRマーカーを各染色体あたり2~5を選定し、ENA劣性ホモ型(合計32株)に共通して存在する染色体領域を、SSRーカーから推定したところ、第7染色体長腕及び第4染色体中程のみが候補領域として見出された。 また、ENA/スノーパールの正逆交配後代株を栽培し、その種子の透明度とアミロース含有率の評価結果からENA型である判断した21株よりゲノムDNAを抽出・混合、次世代シークセンス解析を行った。ENA/スノーパール間の多型の検出は、MutMap法により行った。すると、33塩基(SNP)、第4染色体には1個のSNPが、第7染色体には4個のSNPがそれぞれ見出された。現在、この遺伝子の特定を行っている。
|