• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Modeling for establishing wheat producing system to quickly adapt to the commodity treaty changes

Research Project

Project/Area Number 25450020
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

岡田 謙介  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (80391431)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywordsコムギ / タンパク含量 / 作物モデル / APSIM
Outline of Annual Research Achievements

(1)モデルのパラメータ設定(calibration)および妥当性検証(validation)に必要なデータ、また(2)播種が遅延した場合の低温における出芽のアルゴリズムをAPSIMに追加するために必要な出芽率他のデータ、についてこれまで(2010~2016年)の圃場試験で十分に取得できたので、本年はモデル研究に集中した。
まず低温における出芽率の低下については、低温下における播種から出芽までに要する日数の逆数である出芽速度と、最終的な出芽率との間に、二次式が成立することが圃場試験の解析から明らかになった。そこでモデル上で、出芽日にそれまでに要した日数から、上記二次式で計算された最終出芽率まで、APSIM内のkillコマンドを用いて出芽数を減少させるアルゴリズムを追加し、秋の播種が12月中旬以降に遅れた場合のAPSIMモデルの精度を高めるように改良した。その結果、播種時期が遅れた場合にも、乾物生産量、収量等に関するモデルの妥当性が向上した。
またこれらの調節されたAPSIMモデルを用いて、日本におけるコムギの最適施肥シナリオについて、関東地域と、日本最大のコムギ生産地域である北海道地域に両方においてシナリオ分析を行い、その結果、窒素施用量を現行よりも大幅に増加させることによって、欧州等の主要コムギ生産国に匹敵する収量を上げられることが解明された。
これらの研究成果をまとめて、まず1,2シーズンの圃場試験の結果について、英文学会誌JARQに投稿し、それが受理され2018年7月に出版される予定である。また主要研究担当者である博士課程学生が、本研究の成果によって博士号を取得することができた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Controlling yield and grain protein content of wheat in Japan through pre-anthesis nitrogen application to maximize producers' profit2018

    • Author(s)
      De Silva S.H.N.P., Taro TAKAHASHI, and Kensuke OKADA
    • Journal Title

      JARQ

      Volume: 52 Pages: 205-217

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Preliminary evaluation of optimum N management for soft and hard wheat in Kanto area through crop growth simulation2017

    • Author(s)
      De Silva S H N P, Taro Takahashi, and Kensuke Okada
    • Organizer
      日本作物学会第243回講演会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi