• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

雑穀の複合環境ストレス耐性機構の解析

Research Project

Project/Area Number 25450027
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

松浦 朝奈  東海大学, 農学部, 准教授 (30299672)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords雑穀 / 複合ストレス / 収量 / 根 / 耐乾性 / 耐湿性 / 耐塩性
Outline of Annual Research Achievements

雑穀数種の乾燥・過湿・塩類の単独または複合ストレスに対する収量反応を解析し,複合ストレス耐性機構の解明を試みている.これまでに,アワは乾燥ストレスに強く,ヒエとサマイは耐湿性が強く,キビは耐塩性が強いことが明らかとなった.
収穫時における塩水低酸素区の個体成長速度の絶対値から,供試した雑穀4種の複合ストレス耐性はヒエ>キビ≧サマイ≧コルネの順に強いことが明らかになった.葉身木部の水ポテンシャルと葉身の浸透調整には明らかな種間差異は認められなかった.葉身のNa濃度は全ての雑穀において塩水処理により増加し,塩水区より複合ストレス区で著しく増加した.複合ストレス区の通気組織の割合はヒエ>キビ≧サマイ≧コルネの順で大きかった.冠根のスベリンやリグニンの蓄積には明らかな種間差異はみられなかった.以上のことから,最も強い複合ストレス耐性を示したヒエは,通気組織を発達した根が多かったため,低酸素ストレスに強い耐性を示し,複合ストレスによる成長阻害を緩和できたと考えられる.また,カルシウムの添加により,複合ストレスによる成長の減少は緩和され,子実へのナトリウムの蓄積も減少した.
収穫時における乾燥・塩複合ストレス区の収量の絶対値から,供試した雑穀4種の複合ストレス耐性はキビ>ヒエ=アワ>コルネの順に強いことが明らかになった.複合ストレスによる収量の低下は,キビでは乾燥ストレス,ヒエ,アワ,コルネでは塩ストレスによるものであると推察された.
以上のことから,雑穀の複合ストレス耐性は,塩水低酸素複合ストレスでは低酸素耐性が,乾燥塩複合ストレスでは耐塩性の違いが収量を規定すると示唆された.

  • Research Products

    (2 results)

All 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results)

  • [Journal Article] Effect of pre- and post-heading waterlogging on growth and grain yield of four millets2016

    • Author(s)
      Matsuura, A., P. An, K. Murata and S. Inanaga
    • Journal Title

      Plant Production Science

      Volume: 19 Pages: 印刷中

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1080/1343943X.2016.1146907

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 2014年の熊本県における環境保全型栽培の雑穀と大豆の生産性2016

    • Author(s)
      松浦 朝奈・プラダン ラジブ・村田 浩平・坂梨 二郎 ・安田 伸・阿部 淳
    • Journal Title

      日本作物学会九州支部会報

      Volume: 82 Pages: 12-13

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi