• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

アスパラガスにおけるルチン生合成系の光環境応答機構の解明

Research Project

Project/Area Number 25450035
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

前田 智雄  弘前大学, 農学生命科学部, 准教授 (90530478)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 志村 華子  北海道大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (20507230)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsアスパラガス / ルチン / フラボノイド / 光環境制御 / 遺伝子発現解析
Outline of Annual Research Achievements

アスパラガス冬季伏せ込み栽培における栽培中の光環境制御がルチンの生合成に及ぼす影響を検討するため、光環境(光の有無及び強度)を変えて栽培したアスパラガス可食部の若茎からRNAを抽出し、ルチン生合成系の酵素遺伝子のクローンニングおよび発現解析を行った。逆転写を行って得たcDNAをテンプレートに、ルチン生合成に関わるCHS, CHI, F3H, F3’H, FLS、さらにリファレンスに用いるActin遺伝子についてプライマーを設計し、PCR条件やリアルタイムPCRの条件の検討を行った。また、ルチン生合成系の最下流である配糖化酵素(グルコシルトランスフェラーゼ:GT及びラムノシルトランスフェラーゼ:RT)についてはこれまで遺伝子が同定された例が少ないが、他作物で同定された配列を元にプライマーを設計し、クローンニングを試みた。
その結果、配糖化酵素以外のすべての遺伝子についてリアルタイムPCR条件が確定でき、各酵素遺伝子の発現解析を行うことが可能となった。また、Actinについては、発現量はグリーンの無補光区、補光区、さらにルチンが含まれないホワイトの各サンプルによる差はほぼ見られず、一定であることが確認された。これにより、Actinはルチン生合成系の遺伝子発現解析時にリファレンスとして用いることが可能であることが確認できた。また、伏せ込み栽培にて収穫したアスパラガスのサンプル(グリーン無補光区、強光補光区及びホワイト(遮光条件))から調製したcDNAを用いて、本格的に光環境がルチン生合成系の遺伝子発現に及ぼす影響についての解析を行った結果、グリーン(ルチン含有)とホワイト(ルチンなし)とで、FLS遺伝子の発現量に大きな違いがあることを見いだした。またフラボノイド配糖化酵素についてはGTおよびRTの部分配列を得ることができた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results)

  • [Journal Article] Effect of Supplemental Light on the Quality of Green Asparagus Spears in Winter ‘Fusekomi’ Forcing Culture2016

    • Author(s)
      D.Z.K. Wambrauw, T. Kashiwatani, A. Komura, H. Hasegawa, K. Narita, S. Oku, T. Yamaguchi, K. Honda, T. Maeda
    • Journal Title

      Emvironment Control in Biology

      Volume: 54 Pages: 未定

    • DOI

      Not decided

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi