2013 Fiscal Year Research-status Report
網羅的な代謝物解析によるアスパラガス連作障害回避技術の確立
Project/Area Number |
25450046
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Saga University |
Principal Investigator |
駒井 史訓 佐賀大学, 農学部, 教授 (10372765)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤井 義晴 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (10354101)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | アスパラガス / 連作障害 / アレロパシー / 自家中毒 / 無機塩類 / 雌雄性 |
Research Abstract |
アスパラガスの連作障害圃場の根域・根圏土壌に含まれる無機成分をイオンクロマトグラフィーによって分析した結果、アニオンとしては塩化物イオン、硝酸イオンおよび硫酸イオン、そしてカチオンではナトリウムイオン、アンモニウムイオン、カリウムイオン、マグネシウムイオンおよびカルシウムイオンが検出された。改植後の土壌におけるアニオンは、塩化物イオンと硫酸イオンが増加しており、硝酸イオンは減少した。同様に、改植後の土壌におけるカチオンは、カルシウムが顕著に増加した。 アスパラガスの連作障害が確認されている、今回採取した土壌中には多量のアニオンおよびカチオンが存在し、改植後に土壌中での濃度が増加したのはマグネシウムイオンとカルシウムイオンであり、特にカルシウムイオンの増加が著しい傾向にあった。アスパラガス無菌実生の根系からの浸出液中に含まれるカチオンのほとんどはカリウムイオンが占めており、ここで検出されたカルシウムイオンはアスパラガスから放出されたものというよりも、人為的に投入した肥料や土壌微生物の関与に起因することが大きいものと推察された。 現在、連作障害の原因物質を絞り込むために、想定されるイオン化合物を添加した培地での生育試験とワグネルポットでの栽培試験、そして、連作障害土壌からの抽出物を分析対象としたメタボローム解析を遂行中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究初年目である平成25年度は、インビトロにおけるアレロパシー活性の増強、分析および解析と、圃場における根圏土壌のサンプリング、分析および標的物質の吸着手法の開発を計画しており、全ての予定項目に着手することができ、研究2年目に引き継ぐことができている。
|
Strategy for Future Research Activity |
連作障害が発生している圃場の根圏・根域土壌をサンプリングすることができ、次年度に先行してメタボローム解析の予備試験を行ったところ、存在する物質群が極めて多種に亘り、カラムがもたず分析が困難であった。今後は、インビトロで年単位で生育している無菌実生を支持しているゲルにも注目し、新たに固相抽出を行って根圏に蓄積している物質群を網羅的に把握することにも取り組む方策を考えている。
|
Research Products
(3 results)