2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
25450048
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
腰岡 政二 日本大学, 生物資源科学部, 教授 (80094340)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | ラベンダー / ジベレリン / 低温遭遇 |
Outline of Annual Research Achievements |
十分な低温期間遭遇後に10時間日長以上の長日条件下で発蕾に至るラベンダー植物体と、10時間日長以下の短日条件下で発蕾に至らない植物体のGAメタボロームを比較したところ、発蕾株では内生GAメタボロームであるGA19⇒GA20⇒GA1の代謝系が活性化することで、量的には、それぞれ代謝経路に沿ってGA19およびGA20では最大50pmol/g f.w.、GA1 では10pmol/g f.w.まで増加し発雷後には消失するのに対し、未発蕾株ではGA19、GA20およびGA1の発現が全く認められなかった。これは、発蕾株でのGA1増加に関連してGA3oxの発現が花芽分化の開始に同調することを示している。一方、GA1の受容体遺伝子であるGID1の発現量は発蕾株において花芽分化に沿うように増加する傾向が見られたが、対照タンパク質としたアクチンの発現振れが大きく、GA1量の増加に対してGID1発現量が同調するとの確証は得られず、今後の課題として残った。 一方、ラベンダーの開花促進技術において、腋芽増殖苗に対して12週間以上の低温遭遇を受けた上での10時間以上の日長が必要であることを、再度確認した。また、GA処理による開花促進効果は少なくとも6週間以上の低温遭遇を受けた苗においてのみ発現し、その促進効果は十分量の低温遭遇を受けることで消失すること確認した。GA処理は花芽分化促進の有無にかかわらず、ラベンダーに対し茎伸長促進効果を示し著しく鑑賞性を損なうことから、観賞用としてのGA処理は不適であると思われた。以上から、開花促進を目指したラベンダーの苗生産技術を考えた場合、腋芽増殖苗に対して12週間以上の低温遭遇を与えること、その後に12時間以上の日長と温暖条件を与えることで、低温遭遇後の約1ヶ月後には開花が期待できる。 以上のように、平成27年度の研究実施計画を計画通りに実施した。
|
Research Products
(1 results)