• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

ウイルスの病原関連分子パターン認識を介した免疫誘導機構の解明

Research Project

Project/Area Number 25450055
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

中原 健二  北海道大学, (連合)農学研究科(研究院), 講師 (90315606)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords自然免疫 / 植物ウイルス / RNAサイレンシング / カルモジュリン / PAMPs / 植物
Research Abstract

本研究は、植物が植物ウイルスの感染を如何にして認識し、防御反応を誘導しているのか明らかにするのが目的である。植物ウイルスの多くはタンパクとRNAから成り、それらは植物の成分でもあるため、植物が自身とウイルスを区別することは難しいと思われる。申請は、これまでの研究から植物が複数のウイルス感染に伴うしるしを同時に感知することで、特異的にウイルス感染を感知していることを見出し、本年度は、その感染のしるしが何なのか探索した。その結果、当初予想していたウイルスの外皮タンパクに比べて、RNAサイレンシング抑制タンパク(RSS)を感染のしるしとしてより強く認識して防御反応を誘導することが明らかになった。多くのウイルスはRSSを持っていることから、植物がウイルスのRSSをウイルス感染に共通するしるし(病原関連分子パターンPAMPs)として認識しても不思議ではない。次に、RSSを認識する受容体がタバコのカルモジュリン様タンパクrgs-CaMである可能性について検討した。RNAサイレンシングによりrgs-CaMの発現を抑制した場合にウイルスRSSに対する防御応答が弱くなったことから、この防御応答がrgs-CaMに依存していることが示唆された。rgs-CaMが多様なRSSと結合することは既に分かっていることから、rgs-CaMがRSSをウイルスPAMPsとして認識する受容体であると結論した。さらに、rgs-CaMがRSSを認識後、どのようなメカニズムで防御応答を誘導するのか解明するために防御応答時にrgs-CaMと相互作用する宿主植物因子の探索をrgs-CaMに対する抗体を用いた免疫沈降法とSDS-PAGEにより解析したところ、候補タンパクと考えられる3本のバンドが検出され、次年度にその同定を目指すつもりである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

植物が自然免疫機構を介してウイルス感染を感知するしるしとして、当初予想していたウイルス外皮タンパクではなくRNAサイレンシング抑制タンパクであることを明らかにできたからである。植物ではRNAサイレンシングがウイルス防御の自然免疫機構として主要な働きをしていることは既に分かっており、本研究で解析するもう一つの自然免疫機構はウイルスのRNAサイレンシング抑制タンパクを認識することを介して、RNAサイレンシングの免疫機構と機能的に連携している可能性を新たに見出すことができた。

Strategy for Future Research Activity

ウイルスのRNAサイレンシング抑制タンパクを感染のしるしとして認識する防御機構のメカニズムの解明を進めるとともに、もう一つの自然免疫機構であるRNAサイレンシングとどのように連携してウイルス感染を抑制しているのかについても研究を進める。また、モデル植物でシロイヌナズナのカルモジュリン様タンパクの変異体や次世代シーケンスを用いた遺伝子発現解析を組み合わせることにより、他の病原関連タンパクや植物の自然免疫応答とどのように相互作用しているのか網羅的に解析する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成26年3月納品分(4月末支払分)にて執行。
なし

  • Research Products

    (9 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] P3N-PIPO of Clover yellow vein virus exacerbates symptoms in pea infected with White clover mosaic virus and is implicated in viral synergism2014

    • Author(s)
      Hisa, Y., Suzuki, H., Atsumi, G., Choi, S.H., Nakahara, K.S., Uyeda, I.
    • Journal Title

      Virology

      Volume: 449 Pages: 200-206

    • DOI

      10.1016/j.virol.2013.11.016

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Quantitative and qualitative involvement of P3N-PIPO in overcoming recessive resistance against Clover yellow vein virus in pea carrying cyv12013

    • Author(s)
      Choi, S.H., Hagiwara-Komoda, Y., Nakahara, K.S., Atsumi, G., Shimada, R., Hisa, Y., Naito, S., Uyeda, I.
    • Journal Title

      Journal of Virology

      Volume: 87 Pages: 7326-7337

    • DOI

      10.1128/JVI.00065-13

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] タバコのグリシンプロリンリッチタンパク質のウイルス感染との関わり2013

    • Author(s)
      福田隼也・厚見 剛・眞岡哲夫・増田 税・上田一郎・中原健二
    • Organizer
      平成25年度 日本植物病理学会北海道部会
    • Place of Presentation
      札幌市 かでる2.7
    • Year and Date
      20131017-20131018
  • [Presentation] タバコのカルモジュリン様タンパク質rgs-CaMによるウイルス抵抗性の誘導条件の検討2013

    • Author(s)
      忠村一毅・田 恩眞・福田隼也・上田一郎・増田 税・中原健二
    • Organizer
      平成25年度 日本植物病理学会北海道部会
    • Place of Presentation
      札幌市 かでる2.7
    • Year and Date
      20131017-20131018
  • [Presentation] Dynamic interactions between Clover yellow vein virus and resistance pea cultivars2013

    • Author(s)
      I. Uyeda, S.H. Choi, G. Atsumi, Y. Hisa, and K.S. Nakahara
    • Organizer
      10th International Congress of Plant Pathology
    • Place of Presentation
      The Beijing International Convention Center, Beijing, China
    • Year and Date
      20130825-20130830
    • Invited
  • [Presentation] Overexpression of tobacco calmodulin-like protein, rgs-CaM, elicits defense responses in tobacco2013

    • Author(s)
      E.J. Jeon, T. Murakami, K. Tadamura, K.S. Nakahara, C. Masuta and I. Uyeda
    • Organizer
      10th International Congress of Plant Pathology
    • Place of Presentation
      The Beijing International Convention Center, Beijing, China
    • Year and Date
      20130825-20130830
  • [Presentation] A frameshift protein, P3N-afs, from P3 cistron has effect on cell-to-cell movement of Clover yellow vein virus in Pisum sativum2013

    • Author(s)
      S.H. Choi, Y. Hagiwara-Komoda, K.S. Nakahara, S. Naito and I. Uyeda
    • Organizer
      10th International Congress of Plant Pathology
    • Place of Presentation
      The Beijing International Convention Center, Beijing, China
    • Year and Date
      20130825-20130830
  • [Presentation] P3N-PIPO of Clover yellow vein virus exacerbated symptoms of pea infected with White clover mosaic virus2013

    • Author(s)
      H. Suzuki, Y. Hisa, S.H. Choi, K.S. Nakahara and I. Uyeda
    • Organizer
      10th International Congress of Plant Pathology
    • Place of Presentation
      The Beijing International Convention Center, Beijing, China
    • Year and Date
      20130825-20130830
  • [Remarks] 北海道大学農学部 植物病原学研究室

    • URL

      https://sites.google.com/site/hokudaiplantvirusinteract/Home

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi