2014 Fiscal Year Research-status Report
昆虫の培養細胞を用いた植物ウイルスの伝搬に関わるウイルス・宿主因子の解明
Project/Area Number |
25450073
|
Research Institution | National Institute of Agrobiological Sciences |
Principal Investigator |
一木 珠樹 独立行政法人農業生物資源研究所, 分類評価研究ユニット, 研究員 (70355501)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | イネ萎縮ウイルス / 培養細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
熱ショックタンパク質がRDVの増殖に関与しているかを調べるために、熱ショックタンパク質(Hsp70)の阻害剤をツマグロヨコバイの胚子由来の培養細胞に処理した後、RDVを接種した。その結果、ウイルスの感染、増殖は有意に阻害された。 そこで、培養細胞のEST解析で得たHsp70とHsc70の遺伝子断片からdsRNAを作製し、RNA干渉を誘起させた培養細胞へのRDVの感染増殖を調べた結果、Hsp70のRNA干渉下におけるウイルスの増殖は有意に阻害された。 一方、Hsp70と相同性の高いheat shock cognate protein (Hsc70)の発現遺伝子断片から作製したdsRNA導入によるRNA干渉下では、増殖は阻害されなかった。このことから、RDVのツマグロヨコバイ培養細胞内での増殖は、Hsc70ではなく、Hsp70が関与することが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
一昨年度は実験系の立ち上げに時間がかかったが、昨年度は予定通り実験ができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
論文化を進めたい
|
Causes of Carryover |
消耗品の割引などがあったため
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
成果公表や消耗品の購入など目的にあわせて使用したい。
|