• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

二糖類に着目した土壌での多糖分解過程のケミカルエコロジー研究とその応用

Research Project

Project/Area Number 25450086
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionShizuoka Institute of Science and Technology

Principal Investigator

齋藤 明広  静岡理工科大学, 理工学部, 准教授 (50375614)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鮫島 玲子  静岡大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (00377722)
土肥 博史  千葉大学, 融合科学研究科(研究院), 助教 (10345928)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsキチン / 土壌酵素 / 土壌改良資材 / キチナーゼ / 放線菌 / キトサン
Research Abstract

畑土壌にキチン粉末あるいはキトサン粉末を添加し、継時的に土壌を採取し、細菌数、糸状菌数、細菌群集構造、キチン分解関連酵素の活性、全窒素・全炭素量、およびアンモニア態窒素濃度を調べた。細菌数と糸状菌数は、キチン・キトサン粉末を添加して11日後に10倍以上に増加した。PCR-DGGE法によって細菌群集構造を継時的に調べた結果、キチンあるいはキトサン粉末を添加した場合には、細菌群集構造が大きく変化がわかった。また、キチンやキトサンの添加によって大きく増加する細菌属を知ることができた。キチン分解関連酵素であるキチナーゼ活性とN-アセチルグルコサミニダーゼ活性は、予想通り、キチン粉末の添加によって上昇した。キチナーゼ活性とN-アセチルグルコサミニダーゼ活性の消長が異なることも示すことができた。また、土壌中のアンモニア態窒素濃度もキチン添加によって大きく増加した。一方、全炭素量と全窒素量は、キチン添加11日後まで大きく変化しなかった。この間、土壌抽出液中のキチン分解物(N-アセチルグルコサミンおよびN,N'-ジアセチルキトビオース)濃度は1 mM以下であった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

土壌へのキチン添加実験は概ね交付申請書への記載通りに進行しているが、キチン単糖(N-アセチルグルコサミン)やキチン二糖(N,N'-ジアセチルキトビオース)の添加実験が未達成である。一方、他のアミノ多糖であるキトサンの土壌添加実験を行い比較解析できた点が評価できる。また、本研究課題のカギであるキチン二糖アナログの合成が順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

昨年度未達成であったキチン単糖(N-アセチルグルコサミン)やキチン二糖(N,N'-ジアセチルキトビオース)の添加実験を速やかに行う。また、土壌へのキチン添加実験については、長期実験も行う。さらに、土壌でのキチン量を定量するための方法を新たに確立し、土壌でのキチンの消長を捉える。一方、合成途中であるキチン二糖アナログの合成を完了させ、キチン二糖アナログ(難分解性キチン二糖)の添加が、土壌の生物性と生化学性に与える影響を調べる。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

微生物群集構造解析のうち、平成25年度は細菌群集構造解析を行い、真菌群集構造解析は未達成であった。そのため、次年度使用額が生じた。
平成25年度に未達成であった真菌群集構造解析を平成26年度に速やかにに行い、当該助成金(次年度使用額)を平成26年度に使用する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Characterization of antifungal activity of the GH-46 subclass III chitosasanase from Bacillus circulans MH-K12013

    • Author(s)
      Tomita M, Kikuchi A, Kobayashi M, Yamaguchi S, Ifuku S, Yamashoji S, Ando A, Saito A
    • Journal Title

      Antonie van Leeuwenhoek Journal of Microbiology

      Volume: 104 Pages: 737-748

    • DOI

      10.1007/s10482-013-9982-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Organ- and stage-specific expression of the lectin gene in tomato2013

    • Author(s)
      Kouzai Y, Saito A
    • Journal Title

      静岡理工科大学紀要

      Volume: 26 Pages: 27-33

  • [Presentation] ナタマメ根粒からの微生物の分離と同定

    • Author(s)
      増田航、齋藤明広
    • Organizer
      日本土壌肥料学会2013年度大会
    • Place of Presentation
      東京農工大学府中キャンパス
  • [Presentation] 放線菌ABC輸送体の基質特異性解明に向けたキトビオース型二糖類の合成

    • Author(s)
      須山奈月、藤田実加子、田澤健太、中島政哉、齋藤明広、西田芳弘、土肥博史
    • Organizer
      日本糖質学会
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター
  • [Presentation] キトサン検出用タンパク質プローブの開発と糸状菌の細胞壁構造の解析への利用

    • Author(s)
      菊地彩美、安藤昭一、齋藤明広
    • Organizer
      第44回 中部化学関係学協会支部連合秋季大会 (浜松)
    • Place of Presentation
      静岡大学工学部
  • [Presentation] Characterization of antifungal activity of the GH-46 subclass III chitosanase from Bacillus circulans MH-K1

    • Author(s)
      Akihiro Saito, Masayo Tomita, Ayami Kikuchi, Masashi Yamaguchi, Shinsuke Ifuku, Akikazu Ando
    • Organizer
      10th Asia-Pasific Chitin Chitosan Symposium
    • Place of Presentation
      米子コンベンションセンター
  • [Presentation] 土壌でのキトサンの分解と微生物群集構造の変化

    • Author(s)
      小野翔太,本田一馬,大村大,澤口亜美,坂本一憲,鮫島(齋藤)玲子,安藤昭一,齋藤明広
    • Organizer
      日本微生物生態学会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
  • [Presentation] キトサン分解酵素の抗菌作用とキトサン検出用プローブの開発

    • Author(s)
      齋藤明広
    • Organizer
      第25回静岡ライフサイエンスシンポジウム
    • Place of Presentation
      静岡理工科大学
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi