• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

糸状菌セルロース誘導制御因子 ClbR の作用機序解析

Research Project

Project/Area Number 25450110
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

谷 修治  大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 講師 (80405357)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
KeywordsAspergillus aculeatus / セルラーゼ / 遺伝子発現制御 / ClbR
Outline of Annual Research Achievements

我々は、糸状菌 Aspergillus aculeatus におけるセルロース系バイオマス分解酵素遺伝子の発現制御機構を分子レベルで解明することを目的とし、本課題では、(1) セルロースやセロビオースに応答して遺伝子の発現を誘導する新規転写活性化因子 cellobiose response regulator (ClbR) の作用機序を解明することを目的として、ClbRの相互作用因子の探索と機能解析、また(2) 新たなセルラーゼ遺伝子発現制御因子のスクリーニング・同定・機能解析 を課題として設定した。
これまでに我々は(1)の解析において、ClbRとパラログ因子ClbR2が、マンナンやセルロースに応答した遺伝子発現を誘導する転写活性化因子ManRの遺伝子発現を協調的に制御していることを遺伝学的に明らかにしてきた。更に、ClbRのパラログ因子ClbR3を高発現させると、セルラーゼやヘミセルラーゼ遺伝子の発現に変動が観察された事、ClbR3は、ManRおよびClbRが制御する遺伝子の発現には関与していないことから、ClbRおよびそのパラログ因子が協調的或いは独立してセルラーゼおよびヘミセルラーゼ遺伝子の発現を制御していることが示唆された。
また(2)の解析においては、我々が構築したセルロース誘導制御因子のポジティブスクリーニング系を用いて探索した結果、複数の遺伝子を候補として単離するに至った。現在はこれら遺伝子の機能を解析している段階である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(1)ClbRの相互作用因子の探索と機能解析
clbRを高発現した株では、糖質加水分解酵素遺伝子の発現量が (1) 増加 (2) 変わらない (3) 減少するものの、3パターンに分類された。MalE::ClbRおよびMalE::ClbR2リコンビナントタンパク質を用いて各遺伝子プロモーターへのそれぞれの蛋白質の結合特性をelectrophoresis mobility shift assay法により解析した結果、(1)増加する遺伝子プロモーターにはClbR単独で結合すること、(2)変動しなかった遺伝子プロモーターにはClbRとClbR2が協調的に結合すること、(3)減少した遺伝子プロモーターには、ClbR単独で結合しうることが in vitroの解析で示された。この結果は、これまでのin vivoにおける結果と一致する結果ではある。現在、His-tagged ClbRのAspergillus aculeatusにおける発現および検出条件を至適化している。
(2)新たなセルラーゼ遺伝子発現制御因子のスクリーニング・同定・機能解析
これまでに上述の転写因子ClbRだけでなく、二種の新たなタンパク質がセルラーゼ遺伝子発現を間接的、或いは直接的に制御していることを明らかにした。また、複数の制御因子候補株を取得しており、鋭意解析中である。

Strategy for Future Research Activity

(1)ClbRの相互作用因子の探索と機能解析
ClbRのin vivoにおける翻訳後就職やDNA結合領域を限定することを目的として、His-tagged ClbR蛋白質の発現、抽出および検出条件を至適化している段階であり、今後翻訳後修飾を含め in vivo における機能解析を進める計画である。
(2)新たなセルラーゼ遺伝子発現制御因子のスクリーニング・同定・機能解析
新たに候補にあがった制御因子遺伝子の機能を解析するために、遺伝子破壊株およびその相補株を作出している。

Causes of Carryover

キャンペーン期間にまとめ買いするなどの工夫により、消耗品費を節約したため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

当初の計画に比べ、数多くの新たな制御因子遺伝子の取得に成功しているため、次年度使用額を利用して新たな因子の機能を解析する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Effects of clbR overexpression on enzyme production in Aspergillus aculeatus vary depending on the cellulosic biomass degrading enzyme species2015

    • Author(s)
      Emi Kunitake, Ayano Kawamura, Shuji Tani, Shigeo Takenaka, Wataru Ogasawara, Jun-ichi Sumitani, Takashi Kawaguchi.
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemisry

      Volume: 79 Pages: 488-495

    • DOI

      10.1080/09168451.2014.982501

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Complex regulation of hydrolytic enzyme genes for cellulosig biomass degradation in filamentous fungi2014

    • Author(s)
      Shuji Tani, Takashi Kawaguchi, Tetsuo Kobayashi
    • Journal Title

      Applied Microbiology and Biotechnology

      Volume: 98 Pages: 4829-4837

    • DOI

      10.1007/s00253-014-5707-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Aspergillus aculeatus dipeptidyl peptidase IV のストレス応答に関する解析2015

    • Author(s)
      遊亀翔太,國武絵美、谷修治,炭谷順一,川口剛司
    • Organizer
      日本農芸化学会
    • Place of Presentation
      岡山大学津島キャンパス(岡山県岡山市)
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [Presentation] Chartreusin inhibits appressorium formation of Phytophthora infestans.2015

    • Author(s)
      谷修治,川本真也,甲斐建次,萩原大祐,炭谷順一,川口剛司
    • Organizer
      The 28th Fungal Genetics Conference
    • Place of Presentation
      Monterey, CA, USA
    • Year and Date
      2015-03-17 – 2015-03-22
  • [Presentation] Diverse regulation of hydrolytic enzyme genes for cellulosic biomass degradation in filamentous fungi -with a central focus on Aspergillus.2014

    • Author(s)
      谷修治,炭谷順一,川口剛司
    • Organizer
      Mie Bioforum 2014
    • Place of Presentation
      合歓の郷ホテル&リゾート(三重県志摩市)
    • Year and Date
      2014-11-18 – 2014-11-21
    • Invited
  • [Presentation] Biochemical and mutational analysis of beta-glucosidase 1 from Aspergillus aculeatus for mlecular basis in cellogiose hydrolysis.2014

    • Author(s)
      馬場祐太朗、炭谷順一、谷修治、川口剛司
    • Organizer
      Mie Bioforum 2014
    • Place of Presentation
      合歓の郷ホテル&リゾート(三重県志摩市)
    • Year and Date
      2014-11-18 – 2014-11-21
  • [Presentation] Aspergillus aculeatus における dipeptidyl peptidase IV の機能解析2014

    • Author(s)
      遊亀翔太,國武絵美、谷修治,炭谷順一,川口剛司
    • Organizer
      第14回糸状菌分子生物学コンファレンス
    • Place of Presentation
      東北大学川内北キャンパス(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2014-11-15 – 2014-11-15
  • [Remarks] 微生物機能開発学研究グループホームページ

    • URL

      http://www.biochem.osakafu-u.ac.jp/AM/

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi