• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

バクテリア光受容体の多様性とその機能解明

Research Project

Project/Area Number 25450113
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

高野 英晃  日本大学, 生物資源科学部, 専任講師 (50385994)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords光センサー / 一般細菌 / LitR / 光覚醒 / 微生物の潜在能力 / 休眠遺伝子
Outline of Annual Research Achievements

ビタミンB12をアンテナ分子として利用する光センサー型転写調節タンパク質LitRは、種を超えて広範な非光合成細菌のゲノムに分布している。このことからLitRがもつ光感知メカニズムに加えて、その役割の多様性も注目されている。我々はモデル細菌群が有するLitRの機能解析を進め、高度好熱性サーマス属細菌に由来するLitR光感知ドメインの立体構造を決定した(PDB code:3WHP)。また、得られた構造情報に基づいて作製したLitR変異タンパク質の生化学解析により、光に耐性を示すLitR変異タンパク質を取得することに成功した。これにより、LitRの光感受性にかかわる重要なアミノ酸残基を本ファミリーでは初めて同定した。さらに、新しい光感知機構を持つことが予想されているシュードモナスについては、LitRホモログおよびそのエフェクタータンパク質の立体構造解析に向けた基礎を固めた。具体的には、大腸菌における組み換えタンパク質の大量発現条件と精製系を確立した。その他にも新規な光センサー候補と予想されているタンパク質群について、タンパク質・光アンテナ複合体の共精製を行うために、本来の宿主においてタグを付加した遺伝子保持株の構築が完了し、Burkholderia細菌については少量ではあるが目的タンパク質の精製に成功した。また、微生物が示す光応答性現象を探索するために、土壌から分離したおよび公的機関から購入した有用細菌群を中心に表現型を調べ、いくつかのユニークな光反応現象を見出した。その中でも注目すべき現象として、Bacillus megateriumのバイオフィルム形成が光によって大きな影響を受けることを見いだした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ビタミンB12タイプのLitRについては、光感知ドメインの立体構造を決定することに成功し、また重要なアミノ酸残基を特定することに成功した。本成果は平成27年度中に論文として投稿予定である。シュードモナスの光感知に関わるタンパク質についても、大量発現と精製系を構築し、結晶化スクリーニングが順調に進行している。また、他の光センサー候補については最終目的である光アンテナ分子の同定には至っていないが、タグを付加した光センサー遺伝子を有する組み換え株の構築が完了し、基礎を固めることができている。また、光応答性微生物のスクリーニングついてもユニークな現象を見いだすことに成功しており、その分子機構の解析が進行中である。以上より、おおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

前年度に引き続き、バクテリアがもつ多様な光センサーの機能と役割を明らかにするために、遺伝生化学実験により多角的な検証を進める。また、網羅的な遺伝子発現の比較解析を取り入れ、新規な光センサーや光応答性遺伝子を同定する。加えて、非光合成細菌が示す光応答現象の広範なスクリーニングを実施し、新規な現象を見つけるべく精力的に探索を進める。これらにより光合成能をもたないバクテリアの光生命科学を拡充する。

Causes of Carryover

次年度に高額なDNAマイクロアレイ実験を予定している。そのため、2015年5月末に開催予の第115回大会・米国微生物学会に参加するための費用として繰り越した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度予算は主に高額なDNAマイクロアレイ実験の消耗品に充てる。一方、繰り越した予算は第115回大会・米国微生物学会に参加し、研究成果を発表するために掛かる渡航費および宿泊費に充当する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Fundamental role of cobalamin biosynthesis in the developmental growth of Streptomyces coelicolor A3(2)2015

    • Author(s)
      Hideaki Takano, Kenta Hagiwara, and Kenji Ueda
    • Journal Title

      Applied Microbiology and Biotechnology

      Volume: 99 Pages: 2329-2337

    • DOI

      10.1007/s00253-014-6325-z

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The role and function of LitR, an AdoB12-bound light-sensitive regulator of Bacillus megaterium QM B1551, in the regulation of carotenoid production2015

    • Author(s)
      Hideaki Takano, Kou Mise, Kenta Hagiwara, Naoya Hirata, Shoko Watanabe, Minami Toriyabe, Hatsumi Shiratori-Takano, and Kenji Ueda
    • Journal Title

      Journal of Bacteriology

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] LdrP, a CRP/FNR family transcriptional regulator serves as a positive regulator for the light-inducible gene cluster in a megaplasmid ofThermus thermophilus2014

    • Author(s)
      Hideaki Takano, Yoshihiro Agari, Kenta Hagiwara, Ren Watanabe, Ryuta Yamazaki, Teruhiko Beppu, Akeo Shinkai, and Kenji Ueda
    • Journal Title

      Microbiology

      Volume: 160 Pages: 2650-2660

    • DOI

      10.1099/mic.0.082263-0

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Analysis of the tryptophanase expression in Symbiobacterium thermophilum in a coculture with Geobacillus stearothermophilus2014

    • Author(s)
      Watsuji TO, Takano H, Yamabe T, Tamazawa S, Ikemura H, Ohishi T, Matsuda T,Shiratori-Takano H, Beppu T, Ueda K.
    • Journal Title

      Applied Microbiology and Biotechnology

      Volume: 98 Pages: 10177-10186

    • DOI

      10.1007/s00253-014-6053-4

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 光センサー型転写調節蛋白質LitRの機能に関与するアミノ酸残基の同定とその立体構造の決定2015

    • Author(s)
      見世 光、丸山貴史、萩原健太、上田賢志、高野英晃
    • Organizer
      2015年度日本農芸化学会大会
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山)
    • Year and Date
      2015-03-27
  • [Presentation] Burkholderia multivoransにおける光誘導的な遺伝子発現に関わるECF型シグマ因子の役割 Role of an ECF sigma factor involvedd in light-induced gene expression in Burkholderia multivorans2015

    • Author(s)
      角 悟、上田賢志、高野英晃
    • Organizer
      2015年度日本農芸化学会大会
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山)
    • Year and Date
      2015-03-27
  • [Presentation] 一般細菌が示す多様な環境応答の分子メカニズムに関する研究2015

    • Author(s)
      高野英晃
    • Organizer
      2015年度日本農芸化学会大会(受賞講演)
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山)
    • Year and Date
      2015-03-26
    • Invited
  • [Presentation] アミノ酸生産菌から見出したMarR 型光応答性転写調節蛋白質2015

    • Author(s)
      松木哲郎、伊藤優佑、渡邉恵利花、上田賢志、高野英晃
    • Organizer
      第9回日本ゲノム微生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸大学(兵庫)
    • Year and Date
      2015-03-07
  • [Presentation] LimR, a MarR-family transcriptional regulator of Corynebacterium glutamicum: its role and function in the light-inducible carotenoid production2014

    • Author(s)
      Hideaki Takano, Tetsurou Matsuki, Kou Mise, Takuya Kawamura, Yusuke Ito, Erika Watanabe, Shoko Watanabe, Teruhiko Beppu, and Kenji Ueda
    • Organizer
      XVII. International symposium on the Biology of Actinomycetes
    • Place of Presentation
      Pine Bay Holiday Resort Kusadasi, Aydin, TURKEY
    • Year and Date
      2014-10-09
  • [Presentation] Pseudomonas属細菌の細胞離散に関与する制御因子の同定2014

    • Author(s)
      土田大暁、上田賢志、高野英晃
    • Organizer
      微生物研究会
    • Place of Presentation
      東京農業大学(東京)
    • Year and Date
      2014-07-26
  • [Remarks] 日本大学教員プロフィール

    • URL

      http://kenkyu-web.cin.nihon-u.ac.jp/Profiles/65/0006452/profile.html

  • [Remarks] 日本大学生物資源科学部・生命工学研究室

    • URL

      http://hp.brs.nihon-u.ac.jp/~ueda/lab/

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi