• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

糸状菌の鉄ホメオスタシスに関わる転写制御因子HapXの機能解析

Research Project

Project/Area Number 25450116
Research InstitutionMeijo University

Principal Investigator

加藤 雅士  名城大学, 農学部, 教授 (70242849)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 志水 元亨  名城大学, 農学部, 助教 (20423535)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords鉄のホメオスタシス / 糸状菌 / 転写因子 / HapX / 転写抑制 / CCAAT配列 / Hap複合体
Outline of Annual Research Achievements

1)HapB/C/Eとの推定相互作用ドメインに着目し、HapB/C/EとHapXとの相互作用を分子レべルで詳細に解析する :平成25年度の解析に引き続き、HapB/C/EとHapXとの相互作用を分子レべルで詳細に解析をおこなった。DNAとの相互作用解析であるゲルモビリティーシフトアッセイを改良したスーパーシフトアッセイを確立した.これにより、非アイソトープ系にて高感度で相互作用を解析できるようになった。これにより、推定相互作用ドメインが、HapXとHapB/C/Eとの相互作用に重要な働きをしていることが明らかとなった.
2)鉄硫黄クラスター領域内のシステイン残基の機能を解析する:鉄硫黄クラスター領域内のシステイン残基に変異を導入した変異株をいくつか取得することができた。得られた変異株の解析を引き続き、平成27年度に継続して解析する。
3)HapXと相互作用するタンパク質を同定する:平成25年度の解析に引き続き、HapXと相互作用している因子をTOF-MASS等の質量分析器で解析した。CDC28の相同タンパク質を始め、いくつかの相互作用候補タンパク質が検出された。平成27年度も引き続き解析を進める。
4)鉄関連遺伝子プロモータ領域に対するChIPアッセイを行い、ヒストンの修飾状態を調べる:チトクロムc遺伝子プロモータ解析の結果、このプロモータを対象にChIPアッセイを行なうことが適当であるとの結論に至った。平成27年度において、野生株、hapX 欠失株、hapX 過剰発現株を対象に、チトクロムc遺伝子プロモータ領域のヒストンの修飾状態をChIPアッセイによって解析する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1)から4)の各項目について順調に解析が進んでいる.平成27年度の研究が順調に進むことにより、当初の目的がほぼ達成されると評価できる。

Strategy for Future Research Activity

1)の相互作用解析はほぼ終了した。
2)取得した変異株の解析を進めるため、順調に計画は遂行できると考えている.
3)すでに相互作用タンパク質の候補が見出されているので、計画を進めるのみである.
4)研究を進めるべき対象が定まったので、解析を進めるのみである.解析方法についても共同研究者が熟知しているので、問題はない.

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Deciphering the combinatorial DNA-binding code of the CCAAT-binding complex and the iron-regulatory basic region leucine zipper (bZIP) transcription factor HapX.2015

    • Author(s)
      Hortschansky P, Ando E, Tuppatsch K, Arikawa H, Kobayashi T, Kato M, Haas H, Brakhage AA.
    • Journal Title

      J Biol Chem.

      Volume: 290 Pages: 6058-6070

    • DOI

      10.1074/jbc.M114.628677

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The Janus transcription factor HapX controls fungal adaptation to both iron starvation and iron excess.2014

    • Author(s)
      Gsaller F, Hortschansky P, Beattie SR, Klammer V, Tuppatsch K, Lechner BE, Rietzschel N, Werner ER, Vogan AA, Chung D, Mühlenhoff U, Kato M, Cramer RA, Brakhage AA, Haas H.
    • Journal Title

      EMBO J.

      Volume: 33 Pages: 2261-2276

    • DOI

      10.15252/embj.201489468.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 糸状菌における鉄恒常性のマスターレギュレータ HapX の機能解析2015

    • Author(s)
      村田 俊輔、中村 隼人、金子 優平、志水 元亨、加藤 雅士
    • Organizer
      日本農芸化学会2015年度大会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [Presentation] 鉄恒常性に関わる転写因子 HapX と CCAAT-box 結合因子 HapB/C/E との相互作用。2014

    • Author(s)
      中村隼人,金子優平,志水元亨,加藤雅士
    • Organizer
      第14回糸状菌分子生物学コンファレンス
    • Place of Presentation
      東北大学川内北キャンパス
    • Year and Date
      2014-11-15 – 2014-11-16
  • [Book] 「発酵・醸造食品の最前線(監修:北本勝ひこ)」第18章 ゲノム情報を活用した麹菌の新たな分子育種の可能性。2015

    • Author(s)
      志水元亨、小林哲夫、加藤雅士
    • Total Pages
      282
    • Publisher
      CMC出版

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi