• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

次世代の生活習慣病予防を目指した妊娠期の糖質栄養状態の制御に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25450162
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

平井 静  千葉大学, 園芸学研究科, 助教 (90432343)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords妊娠期低栄養 / 糖質制限 / 肥満 / 糖・脂質代謝 / レプチンサージ / マウス
Outline of Annual Research Achievements

我々はこれまでに、マウスの妊娠後期に糖質のみの制限による40%の摂取エネルギー制限(糖質制限)を行った場合、すべての栄養成分の制限による同レベルの摂取エネルギー制限(総エネルギー制限)とは異なり、出生仔において脂肪酸合成の促進やインスリン感受性低下は誘発されず、むしろ白色脂肪細胞の小型化を介してインスリン感受性が亢進され肥満体質獲得には繋がらないことを見出してきた。また、げっ歯類では、新生仔期に血中レプチン濃度が一過的に上昇するレプチンサージと呼ばれる現象が認められており、胎生期低栄養状態による肥満体質獲得はこのレプチンサージの早期化に関与している可能性が報告されている。そこで本年度の研究では、妊娠期に制限するエネルギー源の違いによって出生仔の肥満体質獲得に差が生じるメカニズムについて、このレプチンサージに着目して検討を行った。
その結果、妊娠後期に総エネルギー制限または糖質制限を行った母マウスから出生した仔マウスはいずれも新生仔期におけるレプチンサージが早期化しており、皮下脂肪組織におけるレプチンmRNA発現の結果とも一致していた。このことから、レプチンサージの早期化は、制限する餌中のエネルギー源によらず低エネルギー状態によって生じること、またレプチンサージの早期化のみではその後の肥満体質獲得には繋がらないことが示唆された。
そこで次に、レプチンサージ早期化のメカニズムについて検討を行うため、脂肪組織においてレプチン発現の制御に関わる上流遺伝子群の発現を測定したが、総エネルギー制限、糖質制限ともに、いずれの遺伝子の発現にも影響を与えていなかった。このことから、レプチンサージの早期化は、転写因子のmRNA発現の亢進ではなくレプチンプロモーターのエピジェネティック修飾など他の要因によるものである可能性が考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでの研究では、マウスの妊娠期における糖質のみの制限による摂取エネルギー制限は、摂取量の制限によるすべての栄養成分の制限とは異なり、出生仔において肥満や糖・脂質代謝異常の増悪化を誘発しないが、これは肝臓における脂肪酸合成や白色脂肪組織におけるインスリン感受性に異なる影響を与えたためであることが判明していた。本年度は、このような差異が生じるメカニズムについて検討するため、新生仔期のレプチンサージについて検討を行った。当初はレプチンサージへの影響のみを検討することを予定していたが、その誘導メカニズムの解明には至らなかったため、新生仔期のインスリン濃度の変動に関しても検討を行い、興味深い結果を得た。以上のことより、本年度の研究はおおむね予定通り順調に進展したと評価できる。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究では、マウスの妊娠期における糖質制限食の摂取は、出生仔において、脂質代謝の増悪化は誘発せず逆に糖代謝は改善する傾向があるといった正の影響のみが観察されている。しかしながら、胎生期低栄養ラットにおいては、脳におけるストレス耐性シグナルの低下によりうつ様行動を示すことや、ヒトにおいても出生時体重とその後の学力に正の相関があることなどが報告されており、胎生期の低栄養状態が出生後の発達障害を含む精神疾患に関与する可能性が示唆されている。そこで今後は、妊娠期に糖質制限を行った仔マウスにおけるうつ様行動および脳(海馬および視床下部など)における関連遺伝子発現について検討を行う。

Causes of Carryover

残金が少額で次年度の物品費の一部とした方が有効活用できるため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

mRNA発現解析用試薬等の物品費として使用予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 胎生期の糖質制限が新生仔期のレプチンサージに及ぼす影響2014

    • Author(s)
      田高 梨子, 平井 静, 清水 佑宇也, 越野 由希絵, 小森 誠, 江頭 祐嘉合
    • Organizer
      第35回日本肥満学会
    • Place of Presentation
      シーガイアコンベンションセンター(宮崎県・宮崎市)
    • Year and Date
      2014-10-24 – 2014-10-25
  • [Presentation] 妊娠期における糖質制限食の摂取は出生仔においてメタボリックシンドロームの増悪化を誘発しない2014

    • Author(s)
      越野 由希絵, 平井 静, 清水 佑宇也,田高 梨子, 小森 誠, 江頭 祐嘉合
    • Organizer
      第68回日本栄養・食糧学会大会
    • Place of Presentation
      酪農学園大学(北海道・札幌市)
    • Year and Date
      2014-05-30 – 2014-06-01

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi