2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25450187
|
Research Institution | Kinki University |
Principal Investigator |
森山 達哉 近畿大学, 農学部, 教授 (60239704)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 食物アレルギー / 経皮感作 / 大豆タンパク質 / アレルゲン / IgE / IgG |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、食品タンパク質抗原の経皮感作について、どのような食品タンパク質が経皮感作されやすいのかという点や、経皮感作のメカニズムなどをマウスや細胞を用いて明らかにすることを目的としている。食品タンパク質としては、植物性食品タンパク質を主たる研究対象としている。これまでに、マウスの耳や背中にパッチテスターを用いて抗原タンパク質(大豆抽出液)を塗布し、経皮感作を検討したが、感作される個体数が少ないという欠点があった。また、パッチテスターが剥がれないようにするためにテープ等で固定するため、マウスに負担を掛ける可能性があった。そこで、今年度は、皮膚バリアを壊したマウスの皮膚に大豆抽出液をハケで塗布することにより、より高頻度で経皮感作を成立させることが出来た。また血清中のIgE、IgG値もこれまでの方法よりも安定して高く、実験系として大きく改良することができた。現在、感作抗原の同定作業を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度は、皮膚バリアを壊したマウスの皮膚に大豆抽出液をハケで塗布することにより、より高頻度で経皮感作を成立させることが出来た。このように経皮感作モデルの改良に成功したことから、今後、感作抗原の同定や多くの他の食品抽出物での感作実験が可能となった。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は、これまでの2年間で大豆中の経皮感作抗原のバンドが複数検出されたことから、まずはそれらのタンパク質を同定し、そのアレルゲン及びタンパク質としての特性を解析する。必要に応じてクローニングや発現、抗体作製などを行う。また、アトピーモデルマウスでの感作実験や、大豆以外の食品抽出物(コメやトマト、サクランボなど)での経皮感作実験を行う。また、マウスの皮膚からランゲルハンス細胞を単離し、経皮感作のインビトロでの評価系についても検討したい。
|
Causes of Carryover |
今年度、もう一度動物実験を行う予定であったが、時間的に難しかったため、来年度に延ばした。そのためかかる経費が来年度に持ち越した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度にかかる動物実験を実施する。
|
Research Products
(11 results)
-
[Journal Article] Identification of peamaclein as a marker allergen related to systemic reactions in peach allergy,2014
Author(s)
Inomata N, Okazaki F, Moriyama T, Nomura Y, Yamaguchi Y, Honjoh T, Kawamura Y, Narita H, Aihara M
-
Journal Title
Annals of Allergy, Asthma & Immunology
Volume: 112
Pages: 175-177
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-