2013 Fiscal Year Research-status Report
島嶼における北限ブナ林の植生および遺伝変異の地理的構造と地史的な成立過程
Project/Area Number |
25450198
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Hokkaido University of Education |
Principal Investigator |
並川 寛司 北海道教育大学, 教育学部, 教授 (90192244)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
北村 系子 独立行政法人森林総合研究所, その他部局等, 研究員 (00343814)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 島嶼 / 北限 / ブナ / 種組成 / 葉緑体ハプロタイプ / 北上山地 |
Research Abstract |
日本海側の島嶼におけるブナの北限である奥尻島と対岸の渡島半島において,ブナ林分あるいは個体群を対象に,種組成あるいは葉緑体ハプロタイプを明らかにすることを目的に,以下の調査および試料の採取・分析を行った。 1)奥尻島および渡島半島で,それぞれ17および6林分を対象に,植物社会学的な種組成の調査を行った。 2)植物社会学的な調査から得られたデータをデータベース化するとともに,渡島半島における文献資料をデータベース化し,奥尻島ブナ林の種組成から見た特徴を検討した。 3)葉緑体DNAのハプロタイプを同定するために、植物社会学的な調査を行った林分周辺のブナ個体群(26個体群)を対象に,葉の採取とハプロタイプの同定を行った。 上に示した1)および2)の結果,奥尻島ブナ林は,ツルアリドウシ,ヒメカンスゲ,アカイタヤなどの出現によって,渡島半島のブナ林と区別された。また、奥尻島ブナ林の一部は,岩手県の北上山地にみられる植生単位(ブナ-チシマザサ群集のツクバナンブスズ亜群集)を特徴づけている種群(標徴種)であるクルマバソウ,ズダヤクシュ,エゾイボタなどの出現によって特徴づけられた。一方,上に示した3)の結果,奥尻島および渡島半島でハプロタイプAとBの二つのタイプが見られたが,奥尻島ではハプロタイプBが優勢,渡島半島ではハプロタイプAが優勢であった。奥尻島で優勢なハプロタイプBの本州での分布をみると,鳥取県の大山から群馬県の鳩待峠まで連続的に分布し,これと少し距離を隔てて岩手県の北上山地の一部に分布していた。また,奥尻島のハプロタイプBからなる林分の多くは,北上山地の植生単位を特徴づける種群を持つ林分であった。これらの事実は,林分の種組成および葉緑体ハプロタイプから見た場合,奥尻島のブナ林分および個体群は,岩手県の北上山地のブナ林分および個体群と何らかの関連性があることを示唆している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
奥尻島において優勢な葉緑体ハプロタイプBを持つブナ個体群が作る林分は,特徴的な種群を持つことが明らかになった。また,これら個体群のハプロタイプおよび林分の種組成は,岩手県北上山地のブナ個体群および林分と共通あるいは類似していることも明らかになった。 本研究の目的である「奥尻島のブナが,どこから,どのようにしてやって来たのか」という課題に対し,今年度の成果は,「どこから」ということについての示唆を与える結果となった。
|
Strategy for Future Research Activity |
交付申請書では,本年度,佐渡島および東北地方の日本海側低地での植物社会学的な種組成の調査および分子遺伝マーカー用の試料採取を計画していた。しかし,研究実績の概要に示したように,奥尻島ブナ林の種組成および分子遺伝マーカーの一つである葉緑体DNAの分析から,北上山地を含めた範囲での調査および試料採取が必要であることが判明した。 今年度は,北上山地を含む東北地方北部での植生調査および分子遺伝マーカー用の試料採取を中心に行うこととする。この変更は,対象地域の変更であり,研究の手法や目的の変更を伴うものではない。 また,これまで蓄積してきた試料を用い,もう一つの分子遺伝マーカーである核DNAの分析を進め,個体群間の系統関係を明らかにしていく。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
自身の見積もりで経費が全て執行されているものと考えていたため,最終的な執行状況の確認を怠ったことによるものです 旅費として,交付される助成金と併せ執行します。
|