2015 Fiscal Year Research-status Report
雌雄異株樹木シオジの開花・結実は雌雄個体で同調するか?
Project/Area Number |
25450209
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
崎尾 均 新潟大学, 自然科学系, 教授 (20449325)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | シオジ / 雌雄異株 / 開花 / 結実 / 種子生産 / 豊凶 / 温暖化 / 気候変動 |
Outline of Annual Research Achievements |
雌雄異株樹木シオジの開花・種子生産の雌雄での同調性を明らかにするために、下記の調査研究を実施した。 1 種子および雄花生産量の長期動態の把握:シオジ天然林において種子トラップを設置し、シオジの種子及び雄花を採取した。採取した種子及び雄花は乾燥させ保存した。2014年度の種子及び雄花のサンプルの計測を行った。また、開花結実周期と気温との関係を解析するために、林内に設置した気温・湿度データロガーのデータを回収した。 2 個体レベルの種子生産量および開花量:シオジの天然林、二次林、人工林においてシオジの雌雄個体レベルでの開花と結実量を5段階評価した。本年度は二次林、人工林においては雌雄個体ともに平年並みの開花結実が見られたが、天然林では雄個体は大量に開花したが、雌個体では開花結実個体はわずかであった。 3 シオジ個体の性表現の確認とサイズ構造、直径増加量:シオジの天然林、二次林、人工林において雄・雌・未成熟個体の比率を明らかにするために、フィールドスコープにより樹冠の花を観察し、雌雄を確認した。その結果、3調査地とも性転換は見られなかった。また、3調査地に設置したバンド式デンドロメーターの測定を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
27年度の研究は、すべての研究項目でほぼ計画通りに進めることができた。このことから、研究は概ね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度の研究はほぼ計画通りに進捗しているので、28年度も当初計画通りに研究を進める。これまでの研究蓄積と、この3年間の研究結果で、シオジの開花結実には明らかな経年変化のあることが示された。しかし、この経年変化の長期的なトレンドが2000年以降、大きく変化していることも明らかになってきた。これが、加齢による変化なのか、それとも気候変動などの外因的なものなのか明らかにするために、他樹種との比較などの新たな研究プロジェクトを立ち上げる必要がある。
|
Causes of Carryover |
天候に恵まれたために、現地調査の日程を短縮したために次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度は、研究成果を海外の学会で発表する予定なので、その旅費に充当する。
|