• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

沖縄県北部酸性耕作放棄地におけるメラルーカ属樹種を利用した産業植林の可能性

Research Project

Project/Area Number 25450218
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

諏訪 竜一  琉球大学, 農学部, 准教授 (30560536)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷口 真吾  琉球大学, 農学部, 教授 (80444909)
高嶋 敦史  琉球大学, 農学部, 助教 (40433099)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywordsメラルーカ / 胸高直径 / 樹高
Outline of Annual Research Achievements

栽培を行っているmelareuca alterniforia, M. cajupti, M. leucadendraの生育調査を行うとともに、M.alterniforiaから採油される精油の収率についての簡易的な定量を行った。M. alterniforiaの地際径は平均して約9cm程度を示し、胸高直径は5~6cmを示した。樹高は約4.5m程度に達した。また、M. cajuptiにおいては、地際径約8cm、胸高直径は4cm程度、樹高は3m程度に達した。M.leucadendraにおいては、地際径約10cm、胸高直径5~6cmを示した。樹高は約4m程度に達した。以上のように、Melareuca属の三樹種とも沖縄県北部地域においてきわめて旺盛な生育を示すことが明らかとなった。また、これまでの調査では、M.alterniforiaから採油される精油は、冬期においては0.6パーセント程度出会ったことが示されていたのに対し、今年度の調査により、夏時期において新鮮重あたり約1パーセント程度の収率が得られることが示された。すなわち、夏時期において精油の生産量が増加することが示された。また、これまで採油した精油には香りを著しく悪化させる不純物が含有され、実際の利用を行ううえでの課題であったが、薬品などを利用しないきわめて簡易的な方法でこれらの不快成分を除去する技術が確立できた。今後、伐採調査などを行い、最終的な評価を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在、苗移植後3年が経過したところである。生育はきわめて順調であり、沖縄県の森林関連の部署と連携が開始し、今後実際の導入に関する試験を共同で調査を進めることとなった。

Strategy for Future Research Activity

今年度に、数株を伐採し、精油としての収率および木質材料としての強度などの調査を行い、メラルーカ属樹木類を用いた産業利用の可能性についての評価を行う。

Causes of Carryover

木材の材質強度の研究など、科研費期間の延長を一年間行ったため、次年度分を残すこととした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

最終年度に、サンプリング時の調査に関連する利用を行う。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 沖縄県で栽培可能な有用な植物等の紹介2016

    • Author(s)
      諏訪竜一
    • Organizer
      沖縄の薬用植物等に関する講演会
    • Place of Presentation
      みずぷらっさ三階 多目的ホール(沖縄県覇市おもろまち1-1-1)
    • Year and Date
      2016-10-13
    • Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi