2013 Fiscal Year Research-status Report
カラマツ類の樹皮における二次代謝物と組織による化学的防御戦略の解明
Project/Area Number |
25450221
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Hokkaido Research Organization |
Principal Investigator |
関 一人 地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 森林研究本部林産試験場, 主査 (20446313)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
折橋 健 地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 森林研究本部林産試験場, 研究主任 (60446292)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 針葉樹 / 化学的防御 / 二次代謝物 / 栄養物質 / 生合成 / 量的遺伝 |
Research Abstract |
カラマツ類の樹皮における化学的防御の作用機序を明らかにする目的で、二次代謝物および栄養物質の組成や分布の状況について検討した。グイマツ家系(G1×G1)、カラマツ家系(L1自然交配)、グイマツF1家系(G1×L1、以下F1という)の枝樹皮において、3樹種間および内・外樹皮間における、主要な二次代謝物(テルペノイド36種、フラボノイド3種)および糖類(4種)の組成を明らかにした。主要テルペノイド(3-carene、larixol他などの総テルペノイド)の含有量はグイマツ>F1>カラマツの順に高かったが、フェノール性成分(主要フラボノイド、総フラバノール、総フェノール)の含有量はカラマツ>F1>グイマツの順に高かった。また、糖類(glucose、sucrose他などや総デンプン)の含有量は3樹種ともに同程度であった。3樹種ともに、主要テルペノイドの含有量は外樹皮の方が内樹皮よりも高かったが、フェノール性成分および糖類は内樹皮の方が外樹皮よりも高かった カラマツ類の病虫獣害に対する抵抗性と二次代謝物の関係について検討した。①エゾヤチネズミ、カラマツハラアカハバチ、カラマツ先枯病に対する抵抗性はグイマツ>F1>カラマツの順に、②ナラタケ病、カラマツ落葉病に対する抵抗性はカラマツ>F1>グイマツの順に高いことが、既往の調査より多数報告されている。これらの調査報告および上記の結果より、①に関してはテルペノイド、②に関してはフェノール性成分との関係が推定された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
防御物質として働くことが推定される新たなテルペノイドが認められ、防御物質の樹皮組織における組成・分布状況の情報量が増加したため。
|
Strategy for Future Research Activity |
計画通り研究を進捗させるとともに、研究成果は国内外の関連学会または学術誌へ発表することや、当機関の管理するホームページの研究成果公表欄に掲載することにより、広く迅速に社会・国民に発信する。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
研究上の進展があり、前倒し支払い請求を受けたが、試薬等の消耗品の購入が研究初年度末までに充足したため。 次年度使用額は次年度交付決定額と合わせて、計画的に執行する予定である。
|
Research Products
(4 results)