2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25450233
|
Research Institution | Osaka City Institute of Public Health and Environmental Sciences |
Principal Investigator |
山崎 一夫 大阪市立環境科学研究所, その他部局等, 研究員 (30332448)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 植食性昆虫 / 植物 / 防御 / 風 / 受動的な動き |
Outline of Annual Research Achievements |
(1)風により受動的に動きやすい葉をもつ植物種を見出すために、前年度に続き、大阪市内緑地と山梨県の山林で野外観察と動画撮影を行なった。ユリノキ、アメリカフウなどの葉でも弱風で揺れやすい性質があることが分かった。 (2)葉の動きが植食性昆虫による食害を防ぐことを検証するためには、野外の植物で葉を固定して動きにくくして、通常の葉より食害が増加するかを検討する実験が有効と考えられる。本年度はカロリナポプラで小規模な実験を試みたが、明らかな傾向は認められなかった。食害頻度が少なかったため、よりサンプルサイズを増やした実験が必要であることが示唆された。 (3)ポプラの葉の動きが植食性昆虫を落下させる効果があるかを、室内で扇風機を用いて実験した。動かないように固定した葉と固定しない葉の間で、葉の上に定着させたシロヘリキリガ幼虫が風を当てた時に落下する頻度を比較すると、固定しない動く葉の方が固定した葉より幼虫の落下頻度が高かった。この結果から、風自体でなく、風で葉が揺れることが、幼虫を落下させる意味を持つことが示唆された。 (4)台風時を利用して、葉の動きやすい樹種と動きにくい樹種で、葉のちぎれ方、枝の折れ方を比較した。クスノキやユリノキなどの葉が動きやすい樹種は、ケヤキやサクラなどの葉が動きにくい樹種より、強風時に葉はちぎれるが枝が折れにくい傾向があった。葉が揺れる方が物理的損害が少なくなることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は、野外での葉の固定実験ではあまり成果がなかったが、室内実験で葉の動きが昆虫の落下を促進することが示された。また、葉が揺れやすい樹種の調査も進行している。新たに、葉の動きが強風時の物理的損傷を減らす可能性が示唆された。今後、樹種や昆虫種を増やして野外、室内実験を行う必要があるものの、ほぼ順調に進行していると判断できる。
|
Strategy for Future Research Activity |
(1)微風で揺れやすい植物種の野外調査を、近畿地方や中部山地で継続する。葉の形態計測を行ない、動きやすい葉の特徴を検討する。 (2)葉が動きやすい樹種で、葉をワイヤで固定することにより、固定しない場合より食害が増加するかを、サンプルサイズを増やして検討する。 (3)室内実験で葉の動きが植食性昆虫を落下させたり摂食行動を妨害することを、昆虫の種類を増やしてさらに検討する。 (4)葉が揺れやすい樹種とそうでない近縁種(例えばヤマナラシとヤナギ)で、植食性昆虫群集と食害レベルを調査する。葉が揺れやすい種で、食害レベルが少なかったり、外部食昆虫が少ないなどの傾向があれば、仮説が支持される。
|
Causes of Carryover |
本年度は野外調査より室内実験にウエイトを置いたため、購入予定であった風速風量計を購入しなかったために、次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度に、野外調査で用いる風速風量計を購入することにより使用する。
|