• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

海域間エコトーンにおける藻場生態系の変曲点探査と温暖化による変動機構解明

Research Project

Project/Area Number 25450267
Research InstitutionFisheries Research Agency

Principal Investigator

吉田 吾郎  独立行政法人水産総合研究センター, その他部局等, その他 (40371968)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 亜記  広島大学, 生物圏科学研究科, 助教 (00452962)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords地球温暖化 / 藻場生態系 / 水温 / 温帯性藻場 / 亜熱帯性藻場 / ホンダワラ類 / クロメ
Outline of Annual Research Achievements

近年の我が国沿岸域における水温上昇と、磯焼けの進行など藻場生態系の変化との関連を把握するために、瀬戸内海~豊後水道部の水温勾配に沿って複数の調査点を設定し、藻場の状況とその背景にある環境要因との関係を解析するとともに、藻場を構成する主要海藻類の移植実験を実施し、水温環境と海藻の生産力の関係を解析した。
昨年に引き続き、豊後水道東部の宇和海で、島嶼部を中心に南北に6つの調査点を設け、ライントランセクト法により藻場の現状を把握した。調査点はそれぞれ、1990年代初頭の環境省による藻場調査の際に、大規模な温帯性のホンダワラ類やクロメ等の温帯性コンブ目藻類の藻場が観察されている場所を選定した。これらの調査点のうち、宇和海北部の大島・地大島等では温帯性ホンダワラ類とクロメの藻場を確認した。一方、宇和海南部の日振島、横島、戸島では、これらの温帯性海藻による藻場は確認されず、ソフトコーラルや亜熱帯ホンダワラ類の藻場に変貌していた。したがって、宇和海域では1990年代に比較し、温帯性藻場の南限が大幅に北上していることが確実となった。長期の水温観測データを解析した結果、宇和海では1990年代初頭と比較し水温が0.5~1℃以上上昇し、特に冬季の水温上昇が著しいことが明らかになった。
上記の藻場の変化が、水温上昇による生産力の低下によるものかどうか確認するために、瀬戸内海から宇和海南部にかけて6つの定点における藻場海藻の育成実験を行った。温帯性(瀬戸内海産)のホンダワラ類2種とクロメを対象とした。各定点間では特に冬季に水温環境の大きな違いが確認されたにも関わらず、海藻の成長には有意な差は認められなかった。したがって、宇和海における藻場の変化は水温上昇による海藻への生理的な影響よりも、植食動物等との生物間相互作用の変化が主要因となっている可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実施計画にあげた調査対象海域における藻場の現状と1990年代以降の変化、および水温環境との関連をほぼ把握し、貴重な知見を得ることができた。また、計画にあげた海藻の生産力と生育環境との関連を把握する現地移植実験も順調に進捗中である。

Strategy for Future Research Activity

水温の上昇に伴って分布が縮小しつつある種(温帯性のホンダワラ類、コンブ目藻類、アカウニ等の藻場に生息する動物類)の衰退機構を明らかにするとともに、分布を拡大しつつある種(サンゴ類、亜熱帯性海藻類やガンガゼなどの暖海性動物)の分散・入植機構の解明が、今後の温暖化の進行と沿岸域の生態系の変化のメカニズムを理解するうえで重要と考える。

Causes of Carryover

物品(消耗品)購入の際、派数が合わなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

引き続き、物品(現地調査に係る消耗品)費として有効に活用させていただく予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 瀬戸内海西部の屋代島、平郡島における海藻藻場の特性-特にホンダワラ類とクロメの垂直分布について-2014

    • Author(s)
      吉田吾郎・島袋寛盛・森口朗彦・堀正和・濱岡秀樹・高田茂弘・田井中剛・加藤亜記
    • Journal Title

      生物圏科学

      Volume: 53 Pages: 1-22

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 温度勾配に伴う愛媛県宇和海沿岸の藻場植生の変化2015

    • Author(s)
      島袋寛盛・吉田吾郎・加藤亜紀・郭新宇・吉江直樹・堤英輔
    • Organizer
      日本藻類学会第39回大会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2015-03-22 – 2015-03-22

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi