• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

漁獲個体群の存続における不自然な性比の影響

Research Project

Project/Area Number 25450282
Research InstitutionTokyo University of Agriculture

Principal Investigator

千葉 晋  東京農業大学, 生物産業学部, 教授 (00385501)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords性比 / 漁獲 / 甲殻類 / マイクロサテライトDNA / タラバエビ / 繁殖成功
Outline of Annual Research Achievements

ホッカイエビ(タラバエビ科)を対象として、漁獲に起因した性比の歪みが繁殖成功に及ぼす影響を明らかにすべく、当初計画に従って本年度は、昨年までの野外調査及び飼育実験で得られた標本と、新規に実施した飼育実験で得られた標本の解析を行った。
過去3年分の野外調査で得られた抱卵雌標本78個体から約50個の受精卵を抽出し、DNAマイクロサテライト領域をマーカーとして父系解析を実施した。現時点では繁殖期に実際に観察される性比は雄バイアスであるにも関わらず、実際に受精に関わった性比は、雌1個体に対しほぼ雄1個体であることが推察されている。一方、飼育実験では、雌1個体に対し雄の割合を変えて繁殖させた結果、雌一腹に複数の雄の父系が観察され、解析の途中ではあるが、繁殖集団の雄数に応じて受精に関与する雄数が増加する傾向にあった。今年度新規に行った飼育実験では、雄1個体を複数の雌と繁殖させることで雄の繁殖能力を調査した。抱卵数で見る限り、雄は複数の雌と受精可能であることが明らかとなったが、繁殖期後期ほど受精率が減少していた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ほぼ当初の計画通りの実験および標本数を解析できている。なお、前年度は年度内に予定していた解析数に達しなかったが、本年度にその遅れを補った。また、本研究の主目的である性比の歪みと繁殖成功の関係についても、現時点でも十分な結果が期待でき、成果の一部は国内外の学会において公表した。

Strategy for Future Research Activity

次年度は本研究計画の最終年度となるため、全ての解析を終え、成果を公表する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015 2014

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 漁獲による性比の歪みと繁殖成功の低下2015

    • Author(s)
      千葉晋・三井あや
    • Organizer
      第62回日本生態学会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-21
  • [Presentation] Paternity analysis reveals a gap between adult sex ratio and actual breeding sex ratio in the exploited shrimp, Pandalus latirostris.2014

    • Author(s)
      Chiba, S.
    • Organizer
      Asian Marine Biology Symposium.
    • Place of Presentation
      Jeju, KOREA
    • Year and Date
      2014-10-02 – 2014-10-02

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi