• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

マガキで発見された新規抗酸化物質による肝臓保護作用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25450297
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

布田 博敏  北海道大学, 保健科学研究院, 特任准教授 (60576172)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平松 尚志  北海道大学, 水産科学研究科(研究院), 准教授 (10443920)
神 繁樹  北海道大学, 保健科学研究院, 助教 (60531845)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords抗酸化物質 / マガキ / NASHモデルマウス / 肝臓 / 培養細胞 / 酸化ストレス / 予防 / DHMBA
Outline of Annual Research Achievements

平成25年度に確立した測定法を用いて、以下の実験を行った。これらの結果を基に論文投稿し(Food Chemistry)、昨年末、受理された。
1.肝臓の株化細胞を使ったマガキの抗酸化物質(DHMBA)の細胞毒性試験―CCK-8法と肝臓細胞に特異的に発現される酵素を検出する方法によりDHMBA及びコントロールとして既存の抗酸化物質などの細胞毒性試験を行った。両実験の観察により、DHMBAは肝臓の株化細胞(C3A)に対し、500uMまで細胞毒性を示さなかった。一方、高度不飽和脂肪酸であるEPA、DHAは高濃度(500uM)において、また合成抗酸化物質であるBHTにおいては低濃度(250uM)から細胞毒性が観察された。
2.マガキの抗酸化物質(DHMBA)による細胞障害抑制作用の観察―当初、「Real-time PCR法による線維化遺伝子の測定」を予定していたが、論文査読者から「細胞障害性試験」を要求されたため、一部実験計画を変更した。酸化剤(AAPH)に対するDHMBAによる細胞生存能試験に行った。その結果、DHMBAはAAPHに対して濃度依存的に肝細胞を保護していた。一方、コントロールとして用いた既存の抗酸化物質、クロロゲン酸はほとんど細胞生存能を示さなかった。
3.マガキの抗酸化物質によるアポトーシス抑制作用の観察―肝臓の培養細胞にAAPHの添加によりアポトーシスを誘導させ、DHMBA及びコントロールとして用いたクロロゲン酸によるアポトーシス抑制効果を観察した。アポトーシスの特徴である「DNAのラダー化」及び「細胞表面へのホスファチジルセリンの出現」の観察を行った結果、DHMBA添加群では、両実験において、アポトーシス抑制が観察されたが、クロロゲン酸添加群においては認められなかった。
以上の結果から、DHMBAは酸化ストレスが要因となって発生する疾病の予防と治療に有効と考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

大学院修士課程の学生が配属になり、実験を分担、協力してくれたため、予定よりも大幅に実験が進んだ。

Strategy for Future Research Activity

今年度の研究計画は非アルコール性脂肪肝炎(NASH)モデルマウスに「DHMBAを高濃度含むマガキ抽出物」を与え、NASH予防効果を観察することである。前年度の細胞実験が予定よりも早く終わったため、計画を前倒しし、昨年度中にNASHモデルマウスへの投与実験を終了させている。今年度はそのサンプル解析(血漿、肝臓)を中心に行う予定である。以下にその解析方法を述べる。
1.肝臓の脂質の定量及び病理組織学的解析―DHMBAを高濃度含むマガキ抽出物」をNASHモデルマウスに与えたことにより、肝臓中の脂質量を(トリグリセリド、コレステロール、遊離脂肪酸)測定し、NASH特有の脂肪肝が抑えられているかを観察する。また肝臓の脂質染色、線維化染色、ヘマトキシリンエオシン染色を行い、NASH特有の病理組織像が抑えられているかを観察する。
2.肝臓の炎症化、アポトーシスの、及び線維化像の観察―DHMBAを高濃度含むマガキ抽出物」をNASHモデルマウスに与えたことにより、NASH特有の病理組織像である炎症化、アポトーシス、線維化が抑えられているかを観察する。またNASH特有の肝臓に特異的に発現する遺伝子量をreal-time PCR法により定量し、それらの遺伝子発現が抑えられているかを観察する。
3.抗肥満作用及び抗インスリン抵抗性の観察―NASHは肥満やインスリン抵抗性を基盤に脂肪肝になると考えられていることから、DHMBAを高濃度含むマガキ抽出物」をNASHモデルマウスに与えたことにより、体重や空腹時のグルコース、インスリン濃度が抑えられているかを観察する。
これらの結果を基に、「DHMBAを高濃度含むマガキ抽出物」のNASH予防効果を総合的に判断し、論文投稿を行う。

Remarks

食品機能解析・保健栄養学(渡辺オイスター) 分野は平成22年1月に設置された寄附分野です。食品(健康食品を含む)・食品素材の疾病予防効果について、脂質代謝及び酸化ストレス代謝の観点から研究を進めております。

  • Research Products

    (9 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Anti-apoptotic effects of novel phenolic antioxidant isolated from the Pacific oyster (Crassostrea gigas) on cultured human hepatocytes under oxidative stress.2015

    • Author(s)
      Hirotoshi Fuda, Mitsugu Watanabe, Shu-Ping Hui, Sae Joko, Hiroaki Okabe, Shigeki Jin, Seiji Takeda, Emiko Miki, Takayuki Watanabe, Hitoshi Chiba.
    • Journal Title

      Food Chemistry

      Volume: 176 Pages: 226-233

    • DOI

      doi:10.1016/j.foodchem.2014.12.066

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] マガキ由来抗酸化物質のKeap1-Nrf2経路活性化による肝臓保護作用2015

    • Author(s)
      布田博敏、渡邉 貢、上甲紗愛、惠 淑萍、武田晴治、渡邉孝之、千葉仁志
    • Organizer
      日本農芸化学会
    • Place of Presentation
      岡山大学津島キャンパス(岡山)
    • Year and Date
      2015-03-27 – 2015-03-29
  • [Presentation] Keap1-Nrf2経路活性化によるマガキ由来の抗酸化物質の肝臓保護作用2014

    • Author(s)
      布田博敏、渡邉 貢、上甲紗愛、惠 淑萍、武田晴治、渡邉孝之、千葉仁志
    • Organizer
      日本未病システム学会
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター(大阪)
    • Year and Date
      2014-11-01 – 2014-11-02
  • [Presentation] マガキ由来の抗酸化物質に関する研究2014

    • Author(s)
      上甲紗愛、布田博敏、渡邉 貢、吉田繁、惠 淑萍、武田晴治、櫻井俊宏、三木恵美子、渡邉孝之、千葉仁志
    • Organizer
      臨床検査教育学会
    • Place of Presentation
      東京都大田区産業プラザ(東京)
    • Year and Date
      2014-11-01 – 2014-11-02
  • [Presentation] Keap1-Nrf2経路活性化によるマガキ由来の抗酸化物質の肝臓保護作用2014

    • Author(s)
      上甲紗愛、布田博敏、惠 淑萍、千葉仁志
    • Organizer
      臨床検査医学分科会
    • Place of Presentation
      北海道大学医学部(札幌)
    • Year and Date
      2014-10-25 – 2014-10-25
  • [Presentation] マガキ由来の抗酸化物質の定量法の開発2014

    • Author(s)
      大谷晋太郎、惠 淑萍、岡部浩昭、布田博敏、渡邉 貢、千葉仁志
    • Organizer
      臨床検査医学分科会
    • Place of Presentation
      北海道大学医学部(札幌)
    • Year and Date
      2014-10-25 – 2014-10-25
  • [Presentation] LC-MS/MSによるマガキ由来フェノール性抗酸化物質の定量2014

    • Author(s)
      岡部浩昭、惠 淑萍、池川繁男、比留間貴久、布田博敏、渡邉 貢、千葉仁志
    • Organizer
      日本臨床化学会
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス(東京)
    • Year and Date
      2014-09-05 – 2014-09-07
  • [Remarks] 北海道大学 大学院 保健科学研究院 食品機能解析・保健栄養学(渡辺オイスター) 分野

    • URL

      http://www.hs.hokudai.ac.jp/kifu/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 肝臓保護作剤、糖代謝改善及び抗肥満剤2014

    • Inventor(s)
      渡辺貢、千葉仁志、布田博敏
    • Industrial Property Rights Holder
      渡辺貢、千葉仁志、布田博敏
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2014-144824
    • Filing Date
      2014-07-15

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi