• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

野菜作における作業受託の展開と農業経営に対する効果の解明

Research Project

Project/Area Number 25450320
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

徳田 博美  三重大学, 生物資源学研究科, 教授 (20346000)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森江 昌史  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 九州沖縄農業研究センター, 主任研究員 (30355474)
種市 豊  山口大学, 農学部, 准教授 (40640826)
金岡 正樹  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 機構本部, 研究戦略チーム長 (50355260) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords野菜作 / 農作業受委託 / 機械化 / 産地連携 / 産地マネージメント
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、野菜作の作業受託事業の多面的効果について、実態調査を進めた。北海道のキャベツ収穫機による作業受託は、地域でのキャベツ栽培面積の拡大やリレー出荷産地への収穫機レンタルによる機械の有効利用の試行が計られていた。一方、作業員の確保などで課題もみられた。リレー出荷を行っている静岡県と長野県のセルリー産地では、静岡県の産地のみ育苗の作業受託がなされており、受託育苗の静岡県の方がコストや歩留まりでは勝っているが、労働短縮と歩留まりの向上の二点は、達成しているものの、自家育苗の長野県に比べ、納品方法に難があり、産地リレーを円滑にすすめるには、双方の産地が同一の基準で作業委託を実施し、品質格差が生じないことが求められる。 宮崎県の加工用ホウレンソウ新興産地に対する補足調査では、 作業受託によって栽培面積の大幅な拡大が実現したが、十分な販路を確保できなかったために、その後、栽培面積が激減していた。加工用野菜の新規導入それも大規模な施設整備をともなう場合、作業受託によって短期間での生産規模拡大が期待できる一方、需要の見通しや販路確保など販売がポイントになる。
野菜作の作業受託の第一義的な効果は、生産者の作業負担軽減による生産拡大であるが、産地間の連携などの多様な効果が期待できるとともに、販売面との整合性のある生産計画や連携産地との効果的な連携などの多角的な連携調整が必要であり、産地としての総合的なマネージメント能力の重要性が高まっている。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 農協の青果物販売事業の現段階的特質と展望2015

    • Author(s)
      徳田博美
    • Journal Title

      農業市場研究

      Volume: 24巻3号 Pages: 12-22

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 新たな生産体制の構築と流通関係性 新たな生産体制の構築と流通関2016

    • Author(s)
      種市豊
    • Organizer
      日本企業経営学会
    • Place of Presentation
      大阪商業大学(大阪府・東大阪市)
    • Year and Date
      2016-03-12
  • [Presentation] 農作業受託と加工場を軸にした加工用ホウレンソウ産地の形成展開とその課題2015

    • Author(s)
      森江昌史
    • Organizer
      九州農業研究発表会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県・鹿児島市)
    • Year and Date
      2015-08-27

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi