2014 Fiscal Year Research-status Report
いも類の生産・流通における島嶼間連携とその展開に関する研究
Project/Area Number |
25450326
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
坂井 教郎 鹿児島大学, 農学部, 准教授 (80454958)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
内藤 重之 琉球大学, 農学部, 教授 (30333397)
豊 智行 鹿児島大学, 農学部, 准教授 (40335998)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ばれいしょ / 集出荷 / 地理的表示 / 産地仲買人 / 高付加価値 |
Outline of Annual Research Achievements |
鹿児島のバレイショ産地である長島、沖永良部島、フランスの架橋島のバレイショ産地であるレ島、および鹿児島の産地と関係が深い長崎の雲仙島原のバレイショ産地調査を実施した。 1.長島町ではバレイショ農家約30戸の調査を行い、主に出荷先(JA or 商系)の選択の要因について分析を行った。長島町の農家の出荷先は固定的であり、JA出荷は価格や代金支払方法に、商系出荷は出荷利便性や付き合いを挙げる農家が多数を占めた。種芋の購入先に出荷するという農家も数の上では多いが、重視度は高くなかったことが明らかになった。他方、長島町における産地仲買人への調査では、大規模な選果場を保有するタイプ、独自の契約販売をするタイプ、販売は県外業者の指示に従う買い子的なタイプ、自社農園による生産を行っているタイプなど、小さな島内に異なるタイプの仲買人がそれぞれ競合・棲み分けをはかっていることが明らかになった。 2.沖永良部島では生産農家および産地仲買人の調査を実施した。沖永良部島のバレイショ農家の出荷先は変動的であり、特に大規模な農家では取引価格により出荷先を変える傾向があり、JAや産地仲買人の集荷量の不安定さを助長している。 3.フランスのノワールムティエ島では、協同組合、農業会議所および農家調査により、原産地呼称統制(AOC認証)の取得の経緯と実際の運用状況、高付加価値バレイショの販売戦略について明らかにすることができた。 4.長崎・雲仙島原はJAと産地仲買人の競合が激しい地域であるが、ここでは鹿児島の産地と関わりが深い産地仲買人および産地JAの調査を実施した。JAは産地仲買人より農家手取りを増やすための付加価値バレイショの生産に取り組み、産地仲買人は冷蔵保管により、販売時期をJAとずらすことで市場ニーズに対応していること等が明らかになった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
各産地の調査を実施し,その成果は学会報告後に論文として投稿中であり,研究は概ね順調に進捗している.
|
Strategy for Future Research Activity |
種子島,徳之島の産地調査および過去の産地である沖縄県宜野座村、および国内最大の産地である北海道の調査を実施する.
|
Causes of Carryover |
年度末に徳之島の産地調査を予定していたが、先方の都合(農繁期による多忙)により次年度に先送りとなったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度の前半に徳之島調査を実施する。
|
Research Products
(2 results)