2015 Fiscal Year Annual Research Report
能力開発型農業ビジネスモデル創造活動支援システムの開発と有効性の実証
Project/Area Number |
25450329
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture |
Principal Investigator |
朴 壽永 東京農業大学, 国際食料情報学部, 助教 (10573165)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中尾 宏 東京情報大学, 総合情報学部, 准教授 (40327218)
安江 紘幸 農研機構東北農業総合研究センター生産基盤研究領域技術評価グループ, その他部局等, 研究員 (40508248)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | ビジネスモデル / 農業経営情報 / 情報支援システム / 能力開発型 / 創造活動 / BuMoc |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度の実績として(1)のウェブ型テキストマイニング機能はその意義が大きいといえる。複数参加者による創造活動は自然言語で出し合ったアイディアの分析に基づくことになるからである。 (1)備え付け機能であるテキストマイニング機能の完成と成果発表:研究者のみならず担い手農業者などのインターネットユーザが普段慣れているウェブサイト上のボタンをクリックするだけで日本語形態素解析に加え、構文解析やカイ2乗検定・フィッシャーの正確確率検定などを順次行うことができる。なお、繰り返し出現する単語の評価法として独自で考案した1≦Y<2評価法を適用・既存の評価法と比較することで、考察をさらに深められることが明らかになった。 (2)システムの拡張可能性:(1)で用いた日本語形態素エンジンのmecabは韓国語にも対応できる可能性が示唆され、本システムの韓国語版開発の必要性と普及可能性を韓国の研究者とNPO関係者に確認した。引き続き本システムの維持管理と拡張を行う予定である。 (3)システムの有効性確認:複数の大規模農業生産法人をコンサルタントする専門家にSWOT分析ツールを中心としたシステムの有効性確認を試みた。その結果、対象農業生産法人のニーズに適していることが確認されたが、システムを活用するに当たって、①研究者など部外者参加によるシステムの活用では内部事情洩れに対する負担、②内部関係者のみで行うシステム活用においては情報システムの不慣れが問題点としてあげられた。 (4)バランススコアカード機能は完成に至らなかった。多岐にわたる変数によるインターフェースの問題が生じ、修正を行っている。
|