• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

中国における畜産関連産業の構造変動と飼料穀物・食肉需給の展望に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25450333
Research InstitutionTokyo University of Agriculture

Principal Investigator

菅沼 圭輔  東京農業大学, 国際食料情報学部, 教授 (50222047)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野口 敬夫  東京農業大学, 国際食料情報学部, 准教授 (70584564)
金田 憲和  東京農業大学, 国際食料情報学部, 教授 (80233857)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords中国 / 大規模畜産経営 / 家畜伝染病 / 畜産政策 / 配合飼料 / 畜産物需要関数 / 畜産物供給関数
Outline of Annual Research Achievements

中国・日本・台湾の東アジアの畜産業及び関連産業の構造や家畜疾病対策について分析と比較検討を行った。特に2010年以降、中国のトウモロコシ輸入が増大し、国内市場での価格支持政策による価格高騰する中での新動向について分析を進めた。
零細養豚経営を含む構造については統計データの分析を行い、出荷規模の大きい経営は労働生産性、資本の回転率及び収益性において優れていることを明らかにし、価格低迷期における経営の強靭性が確認された。また、飼料の価格動向と肉豚価格の動向を対比して分析し、穀物の価格支持政策によるトウモロコシ価格の一貫した上昇が養豚経営の交易条件の悪化させていること明らかにした。
他方で、中国の穀物輸入が拡大するなか日本商社や飼料会社が中国に進出している動きが確認された。日本の畜産業では脂肪交雑以外の品質に着目した牛肉生産に政策転換が図られていることから、平成26年度に続き褐毛和種や短角種など多様な産地の取組みについて検討した。
計量分析に関しては、1990年代以降の中国の畜産物の需給構造を需要関数、供給関数の推計により検討した。供給面では、牛乳の供給の価格弾力性は、1.2と高いが価格自体が近年低迷しているため、生産の増加は抑えられている。肉類の供給の価格弾力性は、0.4~1.1と高く、近年の緩やかな価格の上昇が生産の大幅な増加に繋がっている。需要面については、全ての畜産物について、需要の所得弾力性が大きく、豚肉0.3、鶏肉0.6、牛肉0.8など、所得の上昇が需要を大幅に拡大させている。現状では飼料としてのトウモロコシが国内生産を大きく伸ばして飼料需要を支えており、自給率を維持できているが、これがどこまで続けられるかが今後の自給率にとって重要となる。また、牛肉、牛乳・乳製品では、近年輸入が伸び始めており、牧草地資源との関連で精査が必要である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 統合や提携、港湾整備で進む飼料流通コスト削減―合理化は時間を要するため長期的ビジョンで―2016

    • Author(s)
      野口敬夫
    • Journal Title

      デイリーマン

      Volume: 第66号第4巻 Pages: 24-26

  • [Journal Article] 日本短角種の大規模産地の供給力の回復に関する一考察―岩手県岩泉町を対象に―2016

    • Author(s)
      菊地昌弥,野口敬夫,岸上光克
    • Journal Title

      農村研究

      Volume: 第122号 Pages: 10-21

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大会シンポジウム グローバル化とフードシステム/座長解題2015

    • Author(s)
      小林弘明・金田憲和
    • Journal Title

      フードシステム研究

      Volume: 第2巻2号 Pages: 82-84

    • DOI

      10.5874/jfsr.22.82

    • Open Access
  • [Presentation] The Structure of Intra-industry Food Trade in East Asia2015

    • Author(s)
      Norikazu Kanada
    • Organizer
      2015年度北東アジア農業農村発展国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京農業大学
    • Year and Date
      2015-08-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 褐毛和種産地の高知県における卸売業者の事業戦略と課題2015

    • Author(s)
      野口敬夫,岸上光克,菊地昌弥
    • Organizer
      日本農業市場学会
    • Place of Presentation
      宇都宮大学
    • Year and Date
      2015-06-28
  • [Book] 日本農業年報62号 基本計画は農政改革とTPPにどう立ち向かうか2016

    • Author(s)
      谷口信和(編集代表)、安藤光義(編集担当)、平澤明彦、石田正昭、服部信司、金田憲和、池上甲一、信岡誠治、梅本 雅、関根久子、荒幡克己
    • Total Pages
      227
    • Publisher
      農林統計協会

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi