• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

ニワトリの肉質を支配する量的形質遺伝子座(QTL)の探索-DNA育種のために

Research Project

Project/Area Number 25450396
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

都築 政起  広島大学, 生物圏科学研究科, 教授 (70212058)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordsニワトリ / 肉関連形質 / DNAマーカー / QTL解析
Outline of Annual Research Achievements

本研究の最終目標は、増体性に優れかつ優れた肉質をもつ優良国産鶏を、ゲノム育種法により正確かつ迅速に作出することにある。この背景には、我が国には国産の高性能肉用鶏がほとんど存在せず、真の鶏肉自給率は2%未満である事実がある。鶏肉は無くてはならないタンパク源であるため、その自給率を向上させることができれば、国家・国民に貢献できることは明白である。ゲノム育種により優良国産鶏を作出するためには、その準備段階としてquantitative trait loci (QTL)解析を行って、鶏肉に関する諸形質を支配している遺伝子座を明らかにする必要がある。本研究の直接の目的は、このQTL解析を遂行することにある。
平成26年度は、平成25年度に引き続き、QTL解析用資源家系の親世代、F1世代およびF2世代から肉関連形質データを収集すること、ならびにQTL解析に使用可能なDNAマーカーの選定を行う事を目的とした。肉関連形質としては、孵化時から7週齢に至るまでの毎週の体重、7週齢時のムネ、ササミ、モモ肉の重量および腹腔内脂肪重量、ならびに同週齢の同筋肉部位における色調(肉の明るさ、肉の赤味の程度、肉の黄色味の程度)およびグルタミン酸を始め総計21種類の遊離アミノ酸およびその関連物質の含量を対象としデータを収集した。その結果、多くの測定項目において、両親世代の品種間に有意差が存在することが確認され、将来のQTL解析はスムースに遂行可能であることが予測された。また、特に、体重、筋肉各部位および腹腔内脂肪重量、さらに肉の色調に関しては約280のF2個体からそのデータを得ることができた。形質データ収集の一方で行ったDNAマーカーの選定においては、両親品種間に多型を示しQTL解析に使用可能と考えられるマイクロサテライトDNAマーカーを183個発見した。さらに、同様に15のSNPマーカーを発見した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

体重、筋肉各部位および腹腔内脂肪重量、さらに肉の色調に関しては約280のF2個体からそのデータを得ることができたが、この数は既にQTL解析が可能な数である。平成27年度にさらに追加データを得ることで、より詳細な解析が可能になる。形質データ収集の一方で行ったDNAマーカーの選定においては、両親品種間に多型を示しQTL解析に使用可能と考えられるマイクロサテライトDNAマーカーを183個発見すると共に15のSNPマーカーも発見した。このDNAマーカーの数も、既にQTL解析が遂行可能な数である。平成27-28年度にこれらのマーカーを用いてF2世代のタイピングを行うことで、最終年度にはQTL解析を完遂することができると確信できる。以上の進捗状況は当初の計画通り、あるいはそれ以上であるが、この一方で、各種アミノ酸含量の測定においては、そのF2個体数が未だ100に満たない。よって、総合的自己評価を「おおむね順調」とした次第である。

Strategy for Future Research Activity

体重、筋肉各部位および腹腔内脂肪重量、さらに肉の色調に関しては、調査F2個体数を継続して増加させ、より詳細なQTL解析が行えるようその準備を行う。各種アミノ酸の含量に関しては、最終年度までにF2個体数が、QTL解析に必用な200を越えることを目標とする。DNAマーカーに関しては、使用可能なマーカーの選定を継続すると共に、選定済みのマーカーを用いてF2個体のタイピングを行う。以上により、最終年度である28年度の終わりには、当初計画通り、調査形質すべてに関するQTL解析を問題なく完遂することができると考えられる。

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi