2016 Fiscal Year Annual Research Report
LCA of beef production systems with resource recycling or depending on self-supplying feed
Project/Area Number |
25450412
|
Research Institution | National Agriculture and Food Research Organization |
Principal Investigator |
堤 道生 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 西日本農業研究センター畜産・鳥獣害研究領域, 上級研究員 (70373248)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
寳示戸 雅之 北里大学, 獣医学部, 教授 (50355088)
金子 真 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 九州沖縄農業研究センター畜産草地研究領域, 主任研究員 (20582612)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ライフサイクルアセスメント / 環境影響評価 / 放牧 / 自給飼料 / 有機畜産 |
Outline of Annual Research Achievements |
周年放牧肥育および八雲牧場における肉用牛生産に関する環境影響評価結果について、下記の通りとりまとめ、公表した。 褐毛和種去勢雄牛生産システムへの周年放牧肥育技術導入による環境影響低減の効果を検証した。周年放牧肥育および慣行の舎飼肥育による肉用牛生産の環境影響評価を行い、比較した。周年放牧肥育で生産された枝肉の重量あたりの環境影響は、慣行肥育での値を温室効果ガス(GHG)排出量、酸性化・富栄養化ポテンシャルおよびエネルギー消費のそれぞれについて8、53、47および36%下回った。全ての評価項目において飼料輸送プロセスでの環境影響低減による寄与が最も大きかった。 有機的管理導入前後(以下、非有機および有機)の八雲牧場における肉用牛繁殖・肥育一貫生産および慣行法による繁殖・肥育の環境影響評価を行い、これらの結果を比較した。自家産牧草のみの給与で生産を行う八雲牧場では、有機的管理導入前後ともに、慣行と比較して枝肉重量あたりの酸性化・富栄養化ポテンシャル、エネルギー消費が大幅に低減されることが明らかとなった。一方、非有機ではGHG排出量が慣行を上回っていたが、有機ではGHG排出量が慣行をやや下回るとともに、さらにエネルギー消費が低減されていた。このように、八雲牧場における有機的管理導入は、環境影響の面から好ましいことが示された。 上記で評価したシステムについて、既報の粗飼料多給型の肉用牛専門の生産に関する環境影響評価結果と比較したところ、次の結果を得た:(1) 八雲牧場は有機的管理導入前後ともに酸性化・富栄養化ポテンシャルが低い;(2) 非有機はGHG排出量がやや多く、エネルギー消費が極めて多い;(3) 有機はGHG排出量が中程度で、エネルギー消費が少ない;(4) 周年放牧肥育は酸性化・富栄養化ポテンシャルが低いが、GHG排出量が中程度で、エネルギー消費が最も多い。
|
Research Products
(2 results)