2014 Fiscal Year Research-status Report
犬と猫の糸球体腎症における病態機序の解明と新規診断・治療マーカーの探索
Project/Area Number |
25450446
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
矢吹 映 鹿児島大学, 共同獣医学部, 准教授 (10315400)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 糸球体腎症 / 腎生検 / 犬 / 猫 / 免疫複合体 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、伴侶動物(特に犬)の糸球体腎症の病態機序の解明を目的とする。 平成26年度は、サンプル採集、免疫複合体の検出方法の検討、糸球体スリット膜関連分子の免疫組織化学的解析およびレクチン組織化学的解析を行なった。 1.サンプル採集:新たに4例の犬と1例の猫について腎生検を実施し、詳細な病理学的解析を行なった。その結果、犬では2例が免疫複合体糸球体腎炎(IgA腎症と膜性腎症)、2例が非免疫複合体糸球体腎炎と診断された。猫の1例は尿細管リピドーシスと診断された。特に、IgA腎症や尿細管リピドーシスは獣医学領域ではまれな疾患であり、現在、学会および論文発表の準備を進めている。 2.免疫複合体の検出方法の検討:前年度の課題としてパラフィン切片による免疫複合体の検出における非特異反応が残されたため、本年度は蛍光抗体法による解析を実施した。蛍光標識二次抗体および蛍光標識ストレプトアビジンを用いて様々な方法で検討したが、パラフィン切片では特異性の低さが改善されなかった。一方、新鮮凍結切片による解析も同時に行ない、新鮮凍結切片ではIgG, IgA, IgMおよび補体C3のすべてを高い特異性で検出できることが明らかになった。 3.糸球体スリット膜関連分子の免疫組織化学的解析:ネフリン、ポドシン、CTN4について解析を開始した。現在、抗体の特異性の確認および検出法の決定を行なっているところである。 4.レクチン組織化学的解析:7種類のレクチン(ConA, WGA, RCA, PNA, SBA, DBAおよびUEA-1)を用いて犬の糸球体腎症における糖鎖の発現様式の変化を開始した。その結果、RCAやPNAなど幾つかのレクチンでは、糸球体腎症での発現パターンが正常犬と異なっていた。現在、その発現パターンと組織障害、血液学的腎機能マーカー、蛋白尿および高血圧とどのように関連しているのかを解析している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成26年度は、腎生検サンプルの採集と病態解析、免疫複合体の検出方法の改善および糸球体スリット膜関連分子の解析を計画していた。腎生検サンプルは5例追加され、これは当該施設では例年以上の数であり順調に病態解析が進行した。免疫複合体の検出は新鮮凍結切片での蛍光抗体法を導入することで特異性が大幅に改善した。糸球体スリット膜関連分子の解析は抗体の特異性の確認や検出方法の決定に時間を費やしたため、本年度の解析は遅れている。一方で、次年度に解析を行なう予定であったレクチン組織化学的解析に着手し、順調に解析が進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き腎生検サンプルの収集と詳細な病理解析を継続して行なうとともに、犬および猫の糸球体腎症の病態解析のための分子病理学的検索を行なう。 最終年度である平成27年度には、蛋白尿の発現メカニズムとして重要な糸球体スリット膜関連分子について解析を進める。本年度にすでに着手し概ね成果を得ているレクチン組織化学的解析については、さらに解析を進めて糸球体腎症の病態と糖鎖の修飾変化との関連性を明らかにする。また、上記以外にも糸球体腎症の病態関連因子についても解析を実施する予定である。解析が終了した成果については、学会および論文発表を行なう。
|
Causes of Carryover |
本年度の研究計画の一部を次年度に繰り越したため、その物品費に差額生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度に繰り越した研究計画を遂行するため、その物品費として使用する。
|
Research Products
(3 results)