• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

飼育動物の生殖器疾患等におけるINSL3測定の臨床検査への応用と同受容体発現解析

Research Project

Project/Area Number 25450448
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

川手 憲俊  大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 准教授 (80221901)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 玉田 尋通  大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 教授 (10155252)
高橋 正弘  岩手大学, 農学部, 准教授 (50582334) [Withdrawn]
稲葉 俊夫  大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 教授 (00137241)
瀬山 智博  地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所・環境研究部, 資源循環グループ, 研究員 (20443525)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
KeywordsINSL3 / テストステロン / 妊娠牛 / ウシ胎子雌雄判別 / RXFP2 / イヌ精巣・卵巣・子宮 / イヌ潜在精巣 / イヌ子宮蓄膿症
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度は以下の②~④の項目を実施し、下記のような結果がえられた。
②妊娠牛の母体のINSL3測定による胎子雌雄判別の検討:雄胎子を持つホルスタイン種妊娠牛の血漿インスリン様ペプチド3(INSL3)濃度は、妊娠中期(5~6ヵ月齢)において、雌胎子を持つそれよりも有意に高い値を示した。また雄胎子を持つ妊娠牛のテストステロン濃度は、妊娠中期(4~6ヵ月)と後期(7~8ヵ月)において、雌胎子を持つそれよりも有意に高い値を示した。
③正常犬と潜在精巣犬の精巣・精巣上体のINSL3-同受容体システムの発現解析:正常な小型雄犬の精巣内INSL3のmRNA濃度は性成熟期(6~12ヵ月齢)から性成熟後(1~5歳齢)に、さらに壮齢期(5~10歳齢)にかけて有意に減少した。INSL3受容体のRXFP2のmRNA濃度は性成熟期から性成熟後にかけて有意に増加した。潜在精巣犬の停留精巣のINSL3のmRNA濃度は正常犬の正常精巣よりも有意に高かった。停留精巣のRXFP2のmRNA濃度はほとんど存在しないレベルであり、正常精巣よりも極めて低い値を示した。INSL3の免疫染色を行った結果、正常精巣および停留精巣ともに精巣間質(ライディッヒ)細胞にのみ発現がみられた。
④正常犬と子宮蓄膿症犬の卵巣・子宮内INSL3-同受容体システムの発現解析:正常犬の黄体期の卵巣INSL3のmRNA濃度は、非黄体期のそれよりも有意に高い値を示した。子宮蓄膿症罹患犬の卵巣INSL3のmRNA濃度は正常犬の黄体期と同程度の値を示したが、非黄体期のそれよりも有意に高い値を示した。正常犬および子宮蓄膿症犬の卵巣と子宮のRXFP2のmRNA濃度は各群間で有意な差はみられなかった。In situ hybridizationにより卵巣の黄体や卵胞、子宮の腺上皮と内膜上皮および子宮筋層にRXFP2のmRNAの発現がみられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成26年度に実施する予定の三項目、②妊娠牛の母体のインスリン様ペプチド3(INSL3)測定による胎子雌雄判別の検討、③正常犬と潜在精巣犬の精巣・精巣上体のINSL3-同受容体システムの発現解析、および④正常犬と子宮蓄膿症犬の卵巣・子宮内INSL3-同受容体システムの発現解析、を全て遂行することができ、それらの結果がえられた(詳細は上記9の研究実績の概要を参照)。②の結果からは、ホルスタイン種乳牛において妊娠中期の末梢血液のINSL3およびテストステロン濃度を測定することにより、胎子の雌雄を判定できる可能性が示唆された。③の結果からは、小型正常犬の性成熟とその後の精巣内のINSL3およびその受容体RXFP2の遺伝子発現動態が明らかになるとともに、潜在精巣犬の停留精巣では正常精巣と異なる発現がみられることが解明された。また犬の精巣内のINSL3の産生部位は間質細胞に限られることがわかった。④の結果からは、子宮蓄膿症犬の卵巣のINSL3、卵巣・子宮のRXFP2の遺伝子発現量は正常犬と顕著な差異はみられないことがわかった。
以上の理由から、本研究課題は、おおむね順調に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度の本研究課題の進捗状況ならびに今後の研究計画の内容等を勘案して、次年度の研究計画として、以下のような内容を現在立案している。
平成27年度の研究実施計画
②妊娠牛の母体のINSL3測定による胎子雌雄判別の検討:実験に供するウシの例数をさらに増やすために、次年度も共同研究機関(ホルスタイン種妊娠牛)および他機関(黒毛和種妊娠牛)での材料採取(ホルスタインは血液と尿を採取;黒毛和種牛は血液のみ採取)を継続し、妊娠牛末梢血中の精巣ホルモン(INSL3とテストステロン)の測定を行う。
⑤性成熟後の精巣ホルモン分泌におけるINSL3の役割の解明:精巣機能におけるINSL3の役割を解明するため、INSL3の拮抗剤を精巣内に投与し、血中テストステロン濃度に及ぼす影響を解明する。同拮抗剤投与前にヤギの頚静脈内にカテーテルを留置し、15分間隔で2時間の頻回採血を行う。2時間後にヤギの精巣内にINSL3の拮抗剤を投与し、その後6時間15分間隔の頻回採血を継続し、拮抗剤投与後の血中テストステロンに及ぼす影響を解析する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014 Other

All Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Expression analyses of insulin-like peptide 3 and its receptor, RXFP2, in testes of normal and cryptorchid dogs2014

    • Author(s)
      MA Hannan, Yoshiaki Kubo, Indunil N Pathirana, Erika E Bullesbach, Masahiro Takahashi, Hiromichi Tamada, Shingo Hatoya, Toshio Inaba, Noritoshi Kawate
    • Organizer
      The 9th Biennial Conference of Association for Applied Animal Andrology
    • Place of Presentation
      Newcastle City Hall, Newcastle, Australia
    • Year and Date
      2014-08-08 – 2014-08-10
  • [Remarks] Noritoshi Kawate, Current research themes

    • URL

      http://www.vet.osakafu-u.ac.jp/reprod/kawate-j.htm

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi