2014 Fiscal Year Research-status Report
抗原タンパク表層ディスプレイ型大腸菌によるサルモネラ多価不活化経口ワクチンの開発
Project/Area Number |
25450449
|
Research Institution | Osaka Prefecture University |
Principal Investigator |
谷 浩行 大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 准教授 (00305658)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
笹井 和美 大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 教授 (70211935)
古家 優 大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 助教 (30500706)
松林 誠 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構(動物衛生研究所), 主任研究員 (00321076)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | サルモネラ / 経口ワクチン / 粘膜ワクチン |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究年度は、平成25年度に確立した粘膜アジュバントであるコレラトキシンのBサブユニット(CTB)とサルモネラのワクチン候補抗原を大腸菌表層に融合発現する技術を用いて、CTBとSalmonella Enteritidis(SE)のワクチン候補抗原であるfliCタンパク質を表層にディスプレイした不活化大腸菌を作製し、鶏に投与して免疫誘導能の評価方法を確立するための予備実験を行った。7および21日齢の交雑種あるいはSPF鶏に、1×10の9乗cfuの不活化菌体を2週間毎に計3回経口投与し、2週間毎に採血、さらに28~29日目、40~42日目に小腸粘液および脾臓組織を採取した。また14日齢の交雑種鶏に、同菌数を2週間毎に計2回点眼投与して、1週間毎に採血、29日目に小腸粘液および脾臓組織を採取した。SEの鞭毛に対する血中のIgG抗体価は、母子免疫の影響と考えられる孵化直後の高値が認められ、一旦低下した後、投与開始後14~28日目からコントロール群と比較して増加傾向が認められた。また点眼投与群において投与開始後29日目にコントロール群と比較して有意な増加が認められた(p<0.05)。小腸粘液中のSE鞭毛に対するIgA抗体価の測定は、既報の方法では非特異的な反応が強く、改良を試みるも、特異性の向上は可能であったが、感度に乏しく、小腸粘液中のIgA抗体価の変化を詳細に捉えることは出来なかった。脾臓組織におけるIFN-γ、IL-4mRNA発現量については個体差が大きく、有意な差は認められなかった。以上の結果から、不活化菌液の経口あるいは点眼投与によりSE鞭毛に対する免疫が誘導される可能性が示唆されたが、特に母子免疫の影響を排除した実験系を構築する必要があると考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
おおむね研究計画通りに遂行できているが、免疫誘導の予備実験の過程で、実験に使用した鶏の母子免疫の影響から、実験鶏の品種について検討する必要があった。また、小腸粘液中のIgA測定技術の改良が必要であり、現在も特異性、感度の向上に向けて検討中である。複数種のサルモネラワクチン候補抗原タンパク質を組み合わせるディスプレイ技術については、現在も継続して検討中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
複数種のサルモネラワクチン候補抗原タンパク質を組み合わせるディスプレイ技術について継続して検討するとともに、母子免疫の影響が認められない実験鶏の選択、小腸粘液中のIgA測定技術の改良、およびそれらを用いて、鶏に対する不活化サルモネラ抗原タンパク表層ディスプレイ型大腸菌の免疫誘導能の評価方法を確立するための予備実験を行い、鶏に対する最適な投与日齢、投与量、投与期間について検討する。また、経口ルートだけではなく、点眼による免疫誘導についても併行して検討する予定である。
|
Research Products
(1 results)