2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
25450468
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
乗峰 潤三 宮崎大学, 産業動物防疫リサーチセンター, 教授 (30627667)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 牛白血病 / 牛白血病ウイルス / MHC class II / 抵抗性遺伝子 / ウイルス量 / 免疫防御 |
Outline of Annual Research Achievements |
MHC class II DRB3*0902を持つ牛は、牛白血病ウイルス感染による持続性リンパ球増多症に対して抵抗性を示す。しかしながら、その抵抗性の機序については、なんら知見が得られていない。本研究は、申請者が開発した牛MHC class IIテトラマーを利用して、DRB3*0902が抵抗性に果たす免疫学的役割を明らかにすることが目的である。 和牛・乳牛におけるBLV感染の血清学的診断、蔓延しているBLV株の全塩基配列の決定、感染牛のMHC class IIの型の決定、そしてリアルタイムPCR法による感染ウイルス量の測定を実施した。宮崎県内の牛から血漿及び末梢血単核細胞のDNAを収集し、検査に供した。検査頭数は、2600頭に登り、蔓延しているBLV株のほとんどがⅠ型であることがわかった。これらは、本研究における重要な基礎データである。 本研究初期から、抵抗性遺伝子DRB3*0902を持つ牛は、極めて低いウイルス量を維持し、感染源になりにくいことが確認できた(Mekata et al., 2015)。感染率の高い農家での、抵抗性遺伝子を持つ牛を利用した清浄化対策では、2年間で感染率を30%減らすことに成功した。抗原CD4+T細胞エピトープの同定に関しては、エピトープには至っていない。これは、本研究が現場農家の牛を使った研究であるため、材料採取に時間的制約、出荷などで必ずしも同じ牛から継続的に血液が採取できないことも一因である。一方、数多くのMHCタイプの牛の材料が手にはいるため、有意義な研究結果が得られることもわかった。 最終年度は、DRB3*0902テトラマーを作製し、全env蛋白をカバーする合成ペプチド(57の20-merペプチドと1つの26-merペプチド)を合成した。また、DRB3*0902を持つBLV感染牛を確保できているため、エピトープ同定が可能であり、エピトープの同定・テトラマー解析ができる道筋が立った。
|
Research Products
(3 results)