• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

牛白血病ウイルス感染症における免疫学的研究

Research Project

Project/Area Number 25450468
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

乗峰 潤三  宮崎大学, 産業動物防疫リサーチセンター, 教授 (30627667)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords牛白血病 / 牛白血病ウイルス / MHC class II / 抵抗性遺伝子 / ウイルス量 / 免疫防御
Outline of Annual Research Achievements

MHC class II DRB3*0902を持つ牛は、牛白血病ウイルス感染による持続性リンパ球増多症に対して抵抗性を示す。しかしながら、その抵抗性の機序については、なんら知見が得られていない。本研究は、申請者が開発した牛MHC class IIテトラマーを利用して、DRB3*0902が抵抗性に果たす免疫学的役割を明らかにすることが目的である。
和牛・乳牛におけるBLV感染の血清学的診断、蔓延しているBLV株の全塩基配列の決定、感染牛のMHC class IIの型の決定、そしてリアルタイムPCR法による感染ウイルス量の測定を実施した。宮崎県内の牛から血漿及び末梢血単核細胞のDNAを収集し、検査に供した。検査頭数は、2600頭に登り、蔓延しているBLV株のほとんどがⅠ型であることがわかった。これらは、本研究における重要な基礎データである。
本研究初期から、抵抗性遺伝子DRB3*0902を持つ牛は、極めて低いウイルス量を維持し、感染源になりにくいことが確認できた(Mekata et al., 2015)。感染率の高い農家での、抵抗性遺伝子を持つ牛を利用した清浄化対策では、2年間で感染率を30%減らすことに成功した。抗原CD4+T細胞エピトープの同定に関しては、エピトープには至っていない。これは、本研究が現場農家の牛を使った研究であるため、材料採取に時間的制約、出荷などで必ずしも同じ牛から継続的に血液が採取できないことも一因である。一方、数多くのMHCタイプの牛の材料が手にはいるため、有意義な研究結果が得られることもわかった。
最終年度は、DRB3*0902テトラマーを作製し、全env蛋白をカバーする合成ペプチド(57の20-merペプチドと1つの26-merペプチド)を合成した。また、DRB3*0902を持つBLV感染牛を確保できているため、エピトープ同定が可能であり、エピトープの同定・テトラマー解析ができる道筋が立った。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Horizontal transmission and phylogenetic analysis of bovine leukemia virus in two districts of Miyazaki, Japan2015

    • Author(s)
      Mekata Hirohisa, Sekiguchi Satoshi, Konnai Satoru, Kirino Yumi, Horii Yoichiro, Norimine Junzo
    • Journal Title

      J Vet Med Sci

      Volume: 7 Pages: 1115-1120

    • DOI

      doi: 10.1292/jvms.14-0624

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Eradication of Bovine Leukaemia Virus infection at a regional level in Kyushu, Japan: Scenario tree modelling of the surveillance system.2015

    • Author(s)
      Yumi Kirino, Takashi Taniguchi, Sayaka Ueno, Hiroshi Kudoh, Hirohisa Mekata, Nariaki Nonaka, Yoichiro Horii, Junzo Norimine, Satoshi Sekiguchi
    • Organizer
      14th International Symposium for Veterinary Epidemiology and Economics
    • Place of Presentation
      Merida Mexico
    • Year and Date
      2015-11-03 – 2015-11-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 牛白血病ウイルスの感染ウイルス量と予後の関係,2015

    • Author(s)
      目堅博久, 関口敏, 今内覚, 堀井洋一郎, 乗峰潤三
    • Organizer
      第158回日本獣医学会学術集会
    • Place of Presentation
      北里大学 青森県
    • Year and Date
      2015-09-07 – 2015-09-09

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi