• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

外来遺伝子の安定発現を可能にするニワトリ遺伝子組み換え技術の開発

Research Project

Project/Area Number 25450481
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

大石 勲  独立行政法人産業技術総合研究所, 健康工学研究部門, 主任研究員 (50314472)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords始原生殖細胞 / ニワトリ / 人工染色体 / 微小核融合 / 遺伝子発現
Research Abstract

ニワトリ遺伝子組換えは発生生物学をはじめとする基礎生物学から有用蛋白質の大量生産などの産業応用まで幅広い需要がある。ニワトリ遺伝子組換え技術は黎明期で、特に外来遺伝子の安定発現に課題がある。哺乳動物では同じ問題が人工染色体の使用により解決可能であり、本研究では人工染色体技術のニワトリへの適用を目指した。
雄ホワイトレグホン3日胚の血液より樹立された始原生殖細胞株を用いて、微小核融合法によるマウス人工染色体の安定導入を試みた。始原生殖細胞への微小核導入は前例が無いため、初めに導入法の検討を行った。A9細胞よりマウス人工染色体を含む微小核を抽出し、始原生殖細胞へ融合する方法としてポリエチレングリコールを用いた従来法に加え、センダイウイルスエンベローブを用いた方法を検討した。いずれの方法でもマウス人工染色体を安定的に保持する始原生殖細胞株が樹立可能であったが、センダイウイルスエンベローブを用いた融合法の方が従来法に比べて効率が10倍程度高く、5x10の5乗から1x10の6乗細胞に1クローンの導入を認めた。人工染色体を導入した始原生殖細胞株は親株と同様の形態を保持し、BRL(buffalo rat liver)フィーダー細胞の存在下で安定的に増殖した。また、始原生殖細胞マーカーであるCVH (chicken vasa homolog)も親株と同程度発現することを免疫蛍光染色により確認した。今後、人工染色体のニワトリ始原生殖細胞から個体への適用技術を開発することにより、宿主染色体の影響を受けない遺伝子発現技術が得られると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画した人工染色体のニワトリ始原生殖細胞への安定導入技術を開発し、人工染色体を保持した細胞株を樹立、解析することができたため。

Strategy for Future Research Activity

樹立した細胞株をニワトリ初期胚に移植し、始原生殖細胞としての特性解析を行うとともに、生殖巣キメラニワトリを樹立し、将来の人工染色体を有する組換えニワトリ作成技術開発を目指す。

  • Research Products

    (3 results)

All 2014 2013

All Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] ガンマ線照射による内在性始原生殖細胞の不活化と移植始原生殖細胞株の生殖巣キメラ率向上2014

    • Author(s)
      大石勲,吉井京子,宮原大地,韮澤圭二郎,鏡味裕,田上貴寛
    • Organizer
      2014年日本家禽学会春季大会
    • Place of Presentation
      筑波大学(つくば市)
    • Year and Date
      20140329-20140329
  • [Presentation] 組換えニワトリ卵を用いた抗体医薬生産技術の開発2014

    • Author(s)
      大石勲,吉井京子,小島正己
    • Organizer
      第13回 LS-BT合同研究発表会
    • Place of Presentation
      産業技術総合研究所(つくば市)
    • Year and Date
      20140219-20140219
  • [Presentation] Development of technologies for protein mass production using transgenic chicken eggs.2013

    • Author(s)
      大石勲,吉井京子,田上貴寛
    • Organizer
      日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(神戸市)
    • Year and Date
      20131203-20131203
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi