• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

昆虫走光性の新しい理解と誘引要因としてのエッジ属性の解明

Research Project

Project/Area Number 25450485
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

弘中 満太郎  浜松医科大学, 医学部, 助教 (70456565)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords走光性 / 定位 / 視覚的エッジ / ライトトラップ / 光捕虫器 / 害虫防除
Outline of Annual Research Achievements

本年度(平成26年度)は[2.新しい誘引属性としての視覚的エッジの解明]を中心に課題に取り組んだ.チャバネアオカメムシとミナミアオカメムシを材料として, 5種の波長(紫外375nm,青紫450nm,青470nm,緑525nm,橙590nm)の小型LEDパネルを同時に提示することで,両種ともに,より短波長の光源を好むことを明らかにした.またチャバネアオカメムシを材料に,最も誘引性の高い紫外と,複眼の視感度の高い緑について,それぞれ単色と2波長の混色のLEDパネルを作成し,隣接して配置することで波長のエッジを作出し,カメムシが光源に誘引されたときの到達分布パターンを調べた.その結果,チャバネアオカメムシは紫外単色と緑単色がつくる波長のエッジ,もしくは紫外単色と両波長の混色がつくる波長のエッジに強く誘引された.偏光のエッジに対するチャバネアオカメムシの反応の解析では,LEDパネルに直線偏光フィルター,もしくは減光フィルターを貼付することで異なった偏光特性をもつ光源を作出し,隣接して配置することで偏光のエッジを提示した.発光面全面を直線偏光フィルターで覆った全面偏光の光源に対しては,非偏光の光源に対するのと同様に,カメムシは光源と背景のエッジに定位した.一方,偏光と非偏光,もしくは垂直偏光と水平偏光のエッジを発光面の中心に付与した光源に対しては,カメムシはそのほとんどが光源の中心部分に定位した.[3.昆虫の走光性仮説の啓蒙]については,昆虫走光性の総説及び原著論文を投稿して掲載された.加えて,市民向けの昆虫走光性の図書を分担執筆し,本研究成果の一部を利用して1件の特許出願を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度に予定していた,[2.新しい誘引属性としての視覚的エッジの解明]では,カメムシ類を材料に,波長及び偏光の視覚的エッジに対する到達分布パターンを明らかにすることができた.カメムシ類は,特定の波長,及び偏光特性を組み合わせて作出したエッジに対して強く誘引されることがわかり,予定していた計画について不足なく成果をあげることができた.天候等の影響により昨年度に検討できなかった微小性農業害虫類の定位行動とパネル型光源への到達分布パターンについても,ネギアザミウマに関して直接光パネルへの定位行動の特徴を明らかにできた.これらの成果の一部は,総説及び原著論文として学術誌に掲載され,また分担執筆の図書の出版と特許出願を行い,計画よりも多くの成果が得られた.一方,微小農業害虫類のうちコナジラミ類に関しては,実験のための十分な量を確保できなかったため,直接光パネルと反射光パネルとで到達分布パターンの比較が進められなかった.全体としては,研究は順調に進行していると判断できる.

Strategy for Future Research Activity

当初計画していたエッジの属性として「空間軸」と「上下パターン」の昆虫への影響が,本年度(平成26年度)までの成果からおおよそ明らかになったため,次年度は,主要な課題として予定していた[2.新しい誘引属性としての視覚的エッジの解明]における「曲率」に関する選好性について特に明らかにすることとする.また,[3.昆虫の走光性仮説の啓蒙]については,原著論文の投稿を更に進める.

Causes of Carryover

微小昆虫を用いた実験系の確立に時間を要したことから,予定していた微小農業害虫類(コナジラミ類,アザミウマ類)のうち,コナジラミ類に関する直接光パネルへの定位行動が観察できなかったため,計画を一部変更した.

Expenditure Plan for Carryover Budget

ネギアザミウマの室内実験の成功に伴って実験系は既に確立され,次年度は問題のない遂行が可能である.コナジラミ類の飼育・保持のために必要な実験消耗品,及び室内実験として予定している曲率をもつ視覚的エッジに対する分布パターンの実験に必要な光源,フィルター,低反射資材など様々な実験消耗品として使用する.

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (1 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] ミナミアオカメムシ自由飛翔時の波長選好性2014

    • Author(s)
      遠藤信幸, 若桑基博, 蟻川謙太郎, 弘中満太郎
    • Journal Title

      日本応用動物昆虫学会誌

      Volume: 58 Pages: 23-28

    • DOI

      10.1303/jjaez.2014.23

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 昆虫が光に集まる多様なメカニズム2014

    • Author(s)
      弘中満太郎, 針山孝彦
    • Journal Title

      日本応用動物昆虫学会誌

      Volume: 58 Pages: 93-109

    • DOI

      10.1303/jjaez.2014.93

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] チャバネアオカメムシPlautia crossota staliの複眼における構造的部域差2014

    • Author(s)
      山濱由美, 弘中満太郎, 針山孝彦
    • Journal Title

      日本応用動物昆虫学会誌

      Volume: 58 Pages: 319-327

    • DOI

      10.1303/jjaez.2014.319

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 昆虫の視覚世界を規範とした高性能な害虫誘引・隠蔽技術2015

    • Author(s)
      弘中満太郎,針山孝彦
    • Organizer
      第59回日本応用動物昆虫学会大会小集会「光のエントモミメティクス:構造色と視覚の模倣」
    • Place of Presentation
      山形大学(山形県・山形市)
    • Year and Date
      2015-03-28 – 2015-03-28
  • [Book] 昆虫科学読本-虫の目で見た驚きの世界(分担執筆)2015

    • Author(s)
      弘中満太郎
    • Total Pages
      296 (15-28)
    • Publisher
      東海大学出版部
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 虫用輝度・照度計2014

    • Inventor(s)
      針山孝彦,弘中満太郎
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人浜松医科大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2014-160595
    • Filing Date
      2014-08-06

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi