• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

小胞輸送からリボソーム生合成へのシグナル伝達における細胞骨格形成の関与

Research Project

Project/Area Number 25450516
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

水田 啓子  広島大学, 生物圏科学研究科, 教授 (40166012)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 船戸 耕一  広島大学, 生物圏科学研究科, 准教授 (30379854)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsリボソーム生合成 / 分泌経路 / シグナル伝達 / Rrs1 / 出芽酵母 / Arp2/3複合体
Research Abstract

出芽酵母において,分泌経路のどの段階を遮断しても,リボソームの生合成が転写レベルで抑制される。分泌経路の遮断は,細胞膜ストレスとしてWscに感知され,そのシグナルがPkc1を経て核へと伝達される。このシグナル伝達に関与するRrs1は、核小体で60Sリボソームサブユニットの生合成を調節する必須蛋白質である。Rrs1と相互作用する蛋白質をスクリーニングし、さらに、分泌経路遮断時のシグナル伝達における機能について検討した。
Rrs1と相互作用する蛋白質として、Arp2/3複合体のサブユニットArc35を同定した。出芽酵母において、Arc35はアクチン重合の制御と微小管重合の制御の両方に関わることが報告されている。そこで、この二つの細胞骨格合成系のどちらが分泌遮断時のシグナル伝達に関わるかを検討した。二つの細胞骨格合成系のどちらかに欠陥をもつさまざまな破壊株を用いて,分泌経路遮断時におけるリボソーム蛋白質遺伝子の転写への影響を解析した結果,いずれも、リボソーム蛋白質遺伝子の転写抑制が部分的に解除されていた。これらの結果は,アクチン重合の制御系と微小管重合の制御系の両方が本シグナル伝達に重要な機能を持つことを示している。また、スピンドル極体そのものがシグナル伝達に関与しているという結果は得られなかった。これらの結果についての論文を投稿準備中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成25年度の研究実施計画は、以下の通りであった。
1.小胞輸送からのシグナルが核に存在するRrs1に到達するまでの伝達機構の解明。アクチンまたは微小管の制御機構、あるいはその両方が本シグナル伝達に関与するのか?
(1) Arc35がArp2/3複合体としてシグナル伝達に関与するか、それとも単独で機能を持つか? (2) アクチン細胞骨格と微小管のどちらの制御機構が、あるいはその両方が関与しているか? (3) スピンドル極体が関与しているか? (4) 核膜に局在するMps3が関与しているか?
2.核膜に局在するRrs1が小胞輸送からのシグナル伝達に関与するのか?またその場合、核膜に局在するRrs1はシグナルを受けて移動するのか?
これらは、平成26年度以降も継続する計画であり、このうち、1.(1), (2), (3) についての研究実施をほぼ完了した。

Strategy for Future Research Activity

1.(4)、2. については、研究を実施するための準備を既に整えている。
3.小胞輸送からのシグナル伝達に関わるリン酸化カスケードの解明については、今後実験系を準備する予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

論文掲載料に充当する予定であったが、論文の投稿が少し遅れたため。
投稿論文が掲載され次第、その掲載料に充当する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014 2013

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Nalpha-Acetyltransferase NatA is involved in ribosome synthesis in Saccharomyces cerevisiae2013

    • Author(s)
      Wan K, Tsuchihashi K, Kanda K, Shimoji K and Mizuta K
    • Journal Title

      Biosci Biotechnol Biochem

      Volume: 77 Pages: 631-638

    • DOI

      10.1271/bbb.120860

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] リボソームサブユニットのアセンブリーとrRNAプロセシングの制御2013

    • Author(s)
      水田啓子
    • Journal Title

      生化学

      Volume: 85 Pages: 871-879

  • [Journal Article] リボソーム生合成とその調節2013

    • Author(s)
      水田啓子
    • Journal Title

      化学と生物

      Volume: 51 Pages: 609-614

  • [Presentation] リボソーム生合成調節蛋白質Rrs1およびEbpは核膜において分泌経路遮断時のシグナル伝達に機能する2014

    • Author(s)
      矢吹友佳理
    • Organizer
      日本農芸化学会2014年度大会
    • Place of Presentation
      明治大学(川崎市)
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] 出芽酵母における分泌経路遮断時のシグナル伝達の分子機構2013

    • Author(s)
      矢吹友佳理
    • Organizer
      第31回 Yeast Workshop
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • Year and Date
      20131101-20131102
  • [Presentation] 分泌遮断時のシグナル伝達には核膜に局在するリボソーム生合成調節因子Rrs1およびEbp2が必要である2013

    • Author(s)
      矢吹友佳理
    • Organizer
      第46回 酵母遺伝学フォーラム
    • Place of Presentation
      東北学院大学(仙台市)
    • Year and Date
      20130908-20130910
  • [Presentation] 分泌経路遮断時のシグナル伝達におけるGSK3の機能解析2013

    • Author(s)
      矢吹友佳理
    • Organizer
      日本農芸化学会中四国支部第36回講演会(例会)
    • Place of Presentation
      島根大学(松江市)
    • Year and Date
      20130608-20130608

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi