• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

新規危険信号分子アラーミンの探索

Research Project

Project/Area Number 25450521
Research InstitutionNational Institute of Agrobiological Sciences

Principal Investigator

竹之内 敬人  独立行政法人農業生物資源研究所, 動物生体防御研究ユニット, 主任研究員 (20292518)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 月本 光俊  東京理科大学, 薬学部, 講師 (70434040)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsマクロファージ / アラーミン / GAPDH / 非典型的分泌機構 / エキソソーム
Outline of Annual Research Achievements

危険信号分子アラーミンとは、細菌感染や傷害等の生体の危険を速やかに伝達し自然免疫系を活性化する生体内由来因子の総称である。本研究ではアラーミンとして機能する細胞内蛋白質を同定し、新しい生体防御機構を明らかにすることを目的とする。
昨年度、脳マクロファージであるミクログリアの不死化細胞株MG6を用いて、ATP刺激後に培養上清中に放出される蛋白質を多数同定した。本年度は、その中から数種類の蛋白質について個別にATP刺激によるMG6細胞からの放出をウエスタンブロット法で確認した。神経系やマクロファージ機能との関連を考慮しながら、自然免疫系における役割がまだ明らかにされていない蛋白質を中心にさらに詳細な検討を進める。
また、ATP刺激によるグリセルアルデヒド-3-リン酸デヒドロゲナーゼ(GAPDH)の非典型的分泌機構について、本年度はマウス肝臓由来マクロファージ(クッパー細胞)の不死化細胞株KUP5を用いて検討した。MG6細胞と同様に、リポ多糖(LPS)で前処理したKUP5細胞をATP刺激することで細胞外にGAPDHが放出されることがわかった。さらに、エキソソームという膜小胞の関与を検討したところ、ATP刺激後に放出されるGAPDHは主にエキソソームに局在することが示唆された。エキソソームは細胞間の情報伝達において重要な役割を持つ膜小胞であることから、GAPDHも細胞間情報伝達分子として働く可能性が推測された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

網羅的解析で同定された蛋白質の中から、アラーミン候補として検討を進めるターゲット分子を主に2種類に絞り込んだ。 マクロファージ系細胞からのGAPDHの非典型的分泌機構について、新たな知見も含めてデータを蓄積した。

Strategy for Future Research Activity

アラーミン候補として絞り込んだ蛋白質について、マクロファージなどを用いて自然免疫系における作用の解析を進める。また、それらの組換え型蛋白質作製の検討を進める。 マクロファージ系細胞からのGAPDHの非典型的分泌機構に関しては、一度論文としてまとめて投稿したが不受理であった。よって、論文の再投稿に向けて必要なデータをさらに追加する。また、敗血症モデルマウス由来のサンプルを用いて、GAPDHなどのin vivoでの動態を検討する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Extracellular ATP induces P2X7 receptor activation in mouse Kupffer cells, leading to release of IL-1β, HMGB1, and PGE2, decreased MHC class I expression and necrotic cell death2015

    • Author(s)
      Toki Y, Takenouchi T, Harada H, Tanuma S, Kitani H, Kojima S, Tsukimoto M
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 458 Pages: 771-776

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2015.02.011

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Inflammasome activation by danger signals: extracellular ATP and pH2014

    • Author(s)
      Takenouchi T, Tsukimoto M, Hashimoto M, Kitani H
    • Journal Title

      Inflammasome

      Volume: 1 Pages: 76-80

    • DOI

      10.2478/infl-2014-0008

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Extracellular ATP does not induce P2X7 receptor-dependent responses in cultured renal- and liver-derived swine macrophages2014

    • Author(s)
      Takenouchi T, Suzuki S, Shinkai H, Tsukimoto M, Sato M, Uenishi H, Kitani H
    • Journal Title

      Results in Immunology

      Volume: 4 Pages: 62-67

    • DOI

      10.1016/j.rinim.2014.07.002

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Purinergic signaling via P2X7 receptor mediates IL-1β production in Kupffer cells exposed to silica nanoparticle2014

    • Author(s)
      Kojima S, Negishi Y, Tsukimoto M, Takenouchi T, Kitani H, Takeda K
    • Journal Title

      Toxicology

      Volume: 321 Pages: 13-20

    • DOI

      10.1016/j.tox.2014.03.008

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Purinergic signaling via P2Y receptors up-mediates IL-6 production by liver macrophages/Kupffer cells2014

    • Author(s)
      Ishimaru M, Yusuke N, Tsukimoto M, Harada H, Takenouchi T, Kitani H, Kojima S
    • Journal Title

      The Journal of Toxicological Sciences

      Volume: 39 Pages: 413-423

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ブタ腎臓および肝臓マクロファージの単離・培養とP2X7受容体機能解析2015

    • Author(s)
      竹之内敬人, 鈴木俊一, 新開浩樹, 月本光俊, 佐藤充, 上西博英, 木谷裕
    • Organizer
      日本農芸化学会2015年度大会
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      2015-03-28

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi