• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

記憶障害改善薬リード化合物創製を目的とするリコポジウムアルカロイドの探索と全合成

Research Project

Project/Area Number 25460005
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

小暮 紀行  千葉大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (80396689)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsアルカロイド / リコポジウム / 不斉全合成 / 単離・構造決定
Outline of Annual Research Achievements

ヒカゲノカズラ科リコポジウム属植物に含有されるアルカロイド類の単離・構造決定および不斉全合成研究を実施した。具体的には、
1)当研究室にて単離・構造決定した新規アルカロイドLycoposerramine-Rの不斉全合成研究:研究計画通りDiels-Alder反応を鍵段階とするLycoposerramine-Rの全合成を達成した。原料として光学活性なpulegoneを用いることにより、初の不斉全合成も達成した。
2)代表的リコポジウムアルカロイドLycodineの生合成模擬的合成:生合成経路を模擬した短段階でのLycodineの不斉全合成を達成した。それと同様の連続的環化反応を用い、リコポジウムアルカロイドFlabellidineの初の不斉全合成も達成した。
3)AChE阻害作用を有する植物性アルカロイドの徹底的追求:L.nummularifolium, L.carinataより多数の新規アルカロイドを単離し、詳細なスペクトル解析や構造変換により構造決定した。
4)Huperzine-Hの全合成による立体化学の解明:鍵となる9員環の構築は困難であったため、12員環を構築した後、渡環反応により9員環と5員環を構築する合成法を試みることとした。これまでに12員環の構築には成功しており、渡環反応により9員環を構築し、全合成を達成する予定である。
5)Fawcettimine型アルカロイドの全合成研究:当研究室にて確立した細見-桜井反応、Pauson-Khand反応を鍵段階としたリコポジウムアルカロイドの全合成法を活用することにより、当研究室で単離・構造決定した新しいタイプのアルカロイド(Lycopoclavamine-A、LPN)の全合成を目指している。鍵となる4級不斉炭素の構築には成功しており、今後全合成を達成する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] The First Asymmetric Total Synthesis of Lycoposerramine-R.2016

    • Author(s)
      H. Ishida, S. Kimura, N. Kogure, M. Kitajima and H. Takayama
    • Journal Title

      Org. Biomol. Chem

      Volume: 13 Pages: 7762-7771

    • DOI

      10.1039/c5ob00827a

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 変形Fawcettimine型LycopodiumアルカロイドHuperzine Hの不斉全合成研究2016

    • Author(s)
      部家有紗、早乙女航、小暮紀行、北島満里子、高山廣光
    • Organizer
      日本薬学会第136年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2016-03-28

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi