2016 Fiscal Year Annual Research Report
Drug-oriented Catalytic Oxidation Targeting Remote sp3 C-H Bonds
Project/Area Number |
25460008
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
生長 幸之助 東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 講師 (00583999)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | C-H活性化 / 有機触媒 / 酸素酸化 / 配向活性化基 / 分子認識 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究提案では「遠隔位sp3-炭素-水素結合を標的とした酸化的化学変換」を進行させる新輝合成触媒の開発を主目的としている。研究代表者は前年度までに、新規N-オキシルラジカル配向活性化基をアルコール基質と結合させることで、活性化難度の高い非環状メチレンなどのC(sp3)-H結合をヒドロキシ基γ位/δ位選択的に酸素酸化することに成功し、成果を原著論文として報告した(Chem. Sci. 2016, 7, 1904)。 本論文改訂のための追加実験に多大な時間を要した事情から、延長申請を行いH28年度も継続して研究を行なった。 1)NOx条件と配向活性化基を用いる位置選択的C-O単結合形成反応の開発:上記実験の過程で、ヒドロキシル基γ位/δ位選択的に非環状メチレンC(sp3)-H結合をC-ONO2基へと変換できる条件を見いだした。NO2部位はアルコールの保護基と見なせるので、除去によりアルコール(C-O単結合へと変換された生成物)を容易に得ることが可能である。本結果は原著論文として投稿でき、無事受理された(Org. Biomol. Chem. 2016, 14, 4378)。 2)最終目標である「配向活性化基の触媒的活用」に焦点を当てた研究:今年度は前年度得られたトリフルオロメチルケトン基をアルコール認識部位として備えるN-オキシルラジカル型有機触媒の合成経路最適化と、その応用に重点的に取り組んだ。以前よりも効率的かつ安定的に触媒を調製する合成経路の確立に成功し、同様に分子認識過程を介する結果と考察される位置選択的C-H酸化現象を見いだすことに成功している。今後はさらなる反応条件と触媒構造の調整によって、より高い選択性発現を目指して研究を継続していく。
|
Research Products
(31 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Amyloid-selective catalytic photooxygenation with long-wavelength light irradiation2016
Author(s)
Atsuhiko Taniguchi, Jizhi Ni, Yusuke Shimizu, Shuta Ozawa, Yukiko Hori, Taisuke Tomita, Kounosuke Oisaki, Yoichiro Kuninobu, Youhei Sohma, Motomu Kanai
Organizer
Amyloid-selective catalytic photooxygenation with long-wavelength light irradiation Peptide and Protein Society in Singapore Symposium
Place of Presentation
Nanyang Technological University (SINGAPORE)
Year and Date
2016-12-08 – 2016-12-09
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-