• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

ハロアミンの転移反応利用する含窒素化合物の新規合成

Research Project

Project/Area Number 25460014
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

村井 健一  大阪大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (70532068)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords複素環化学 / ハロアミン / 転位反応 / 酸化反応 / アミナール
Outline of Annual Research Achievements

窒素原子は生物活性化合物をはじめとし様々な有用分子中に含まれるため、含窒素化合物の効率的で実用的な新規合成法の開発は合成化学上非常に重要である。本申請研究は、窒素原子にハロゲンが結合した「ハロアミン」について、その求電子的窒素原子の特徴を利用した反応を検討し、分子内の転移反応を中心に含窒素化合物の新規合成法の開発を目指すものである。
平成25年度に検討したアミノアルコール由来のN,O-アセタールのハロゲン化剤を利用する酸化的転位反応に引き続き、平成26年度は、電子豊富な芳香環が置換した基質について検討した。
種々の電子供与基が置換した2-フェニルエタンアミンとシクロブタノン類より調整したテトラヒドロイソキノリン誘導体について酸化的転位反応を検討したとところ、これまでの窒素原子や酸素原子が直接ハロアミンのアルファ位に置換した基質同様に酸化的転位反応が進行することが分かった。転位反応の反応条件としてはメタノール溶媒中でハロゲン化剤にN-クロロスクシンイミドを用いるのが最適であった。転位反応で生じるイミニウムイオン中間体は、水素化ホウ素ナトリウムを作用させることで還元可能であり、ワンポットで3反応(窒素原子のハロゲン化、酸化的転位反応、還元)を連続して進行させることで、対応する多環式テトラヒドロイソキノリン誘導体が一挙に得られることを見出した。さらに、イミニウムイオン中間体には種々の炭素求核種が導入可能であり、様々な側鎖を有するテトラヒドロイソキノリン化合物の合成にも成功した。現時点では、転位が進行するのはひずみの大きいシクロブタン環基質に限られているため、今後酸化剤や添加剤について検討し、より一般性の高い手法へと展開する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

主な研究実施計画として、(1)ヘテロ原子が置換した基質での検討、(2)電子豊富な芳香環が置換した基質での検討、(3)フルオラスアルコールを利用するハロアミンの新規活性化に取り組んでいる。まずアミノアルコール由来のN,O-アセタールの転位反応((1)のヘテロ原子が置換した基質での検討)について、平成25年度に得られたデータを整理し、平成26年度に論文で発表した。また、(2)電子豊富な芳香環が置換した基質での検討について研究を実施し、テトラヒドロイソキノリン誘導体において上記の研究実績の概要に記した反応を見出した(投稿準備中)。3年計画の内、当初計画の1,2の項目について一定の成果を挙げることができているので、達成度としてはおおむね良好と考えている。

Strategy for Future Research Activity

計画について特に変更はない。
実施計画に基づき、(2)電子豊富な芳香環が置換した基質での検討、(3)フルオラスアルコールを利用するハロアミンの新規活性化について研究を遂行する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Enantioselective, Desymmetrizing, Bromolactonization Reactions of Symmetric Olefinic Dicarboxylic Acids2014

    • Author(s)
      Murai, Kenichi; Nakajima, Junki; Nakamura, Akira; Hyogo, Norimichi; Fujioka, Hiromichi
    • Journal Title

      Chemistry An Asian Journal

      Volume: 9 Pages: 3511-3517

    • DOI

      DOI:10.1002/asia.201402865

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Enantioselective iodolactonization of allenoic acids2014

    • Author(s)
      Murai, Kenichi; Shimizu, Nozomi; Fujioka, Hiromichi
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 50 Pages: 12530-12533

    • DOI

      10.1039/C4CC05414H

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] C3-Symmetric chiral trisimidazoline-catalyzed Friedel-Crafts (FC)-type reaction2014

    • Author(s)
      Takizawa, Shinobu; Hirata, Shuichi; Murai, Kenichi; Fujioka, Hiromichi; Sasai, Hiroaki
    • Journal Title

      Organic & Biomolecular Chemistry

      Volume: 12 Pages: 5827-5830

    • DOI

      10.1039/C4OB00925H

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] テトラヒドロイソキノリン誘導体の酸化的転位反応2015

    • Author(s)
      村井健一、○松浦 蛍、藤岡弘道
    • Organizer
      日本薬学会第135年会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-03-25 – 2015-03-28
  • [Presentation] SCCE 阻害作用を有するイミダゾリニルインドール誘導体の構造活性相関2014

    • Author(s)
      ○村藤秀宣、武藤毅、後藤恵、今城精一、菅原肇、案浦洋一、南辻裕、宮崎修治、村井健一、藤岡弘道
    • Organizer
      第32回メディシナルケミストリーシンポジウム
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2014-11-26 – 2014-11-28
  • [Presentation] Enantioselective Desymmetrizing, Bromolactonization Reactions of Symmetric Olefinic Dicarboxylic Acids2014

    • Author(s)
      ○Kenichi Murai, Junki Nakajima, Akira Nakamura, Norimichi Hyogo, Hiromichi Fujioka
    • Organizer
      第2回 国際会議(兼)第7回 有機触媒シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-11-21 – 2014-11-22
  • [Presentation] アレンカルボン酸の不斉ヨードラクトン化反応2014

    • Author(s)
      ○村井健一、清水望美、藤岡弘道
    • Organizer
      第40回反応と合成の進歩シンポジウム
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2014-11-10 – 2014-11-11
  • [Presentation] 環状ケトン由来N,O-アセタールの酸化的転位反応2014

    • Author(s)
      ○村井健一、延東大輔、藤岡弘道
    • Organizer
      第64 回 日本薬学会近畿支部総会・大会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2014-10-11
  • [Presentation] 分子状ヨウ素を用いるアレンカルボン酸の不斉ヨードラクトン化2014

    • Author(s)
      ○村井健一、清水望美、藤岡弘道
    • Organizer
      第17回ヨウ素学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2014-09-19
  • [Presentation] トリスイミダゾリン触媒を用いるアレンカルボン酸の不斉ヨードラクトン化反応2014

    • Author(s)
      ○村井健一、清水望美、藤岡弘道
    • Organizer
      「有機分子触媒による未来型分子変換」第4回公開シンポジウム(分子活性化 - 有機分子触媒合同シンポジウム)
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2014-06-20 – 2014-06-21

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi