• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

酸化ストレスセンサーDJ-1を分子標的とした神経変性疾患治療薬の創製

Research Project

Project/Area Number 25460109
Research InstitutionKyoto Pharmaceutical University

Principal Investigator

北村 佳久  京都薬科大学, 薬学部, 准教授 (60195295)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
KeywordsDJ-1タンパク質 / DJ-1結合タンパク質 / パーキンソン病 / アルツハイマー病 / 神経変性疾患 / 抗酸化作用 / 神経保護 / 神経再生
Outline of Annual Research Achievements

パーキンソン病・アルツハイマー病・認知症などの神経変性疾患の最大のリスクファクターは老化です。現在、日本は超少子・高齢化社会になりつつあります。そして、若者の労働力不足、医療費経済、神経変性疾患の重篤患者に対する介護は深刻な社会問題となっています。このため、健康で、介護が必要でなく、労働力として期待される高齢者の生長・育養が必須の課題で、新規治療戦略や治療薬の開発が望まれています。
本年度は、DJ-1ノックアウト(DJ1-KO)マウスを用い解析しました。マウス黒質線条体系におけるドパミン神経細胞数ならびにドパミン神経線維密度は、DJ-1遺伝子をノックアウト(消失)させても、著しい変化ならびに行動異常も認められませんでした。
このDJ1-KOマウスにドパミン神経毒MPTPを30mg/kg、4日間、腹腔内投与することにより、パーキンソン病モデルマウスを作製した。ヒトDJ-1リコンビナントタンパク質のX線構造を用い、市販されている約250万個の化合物からin silicoバーチャルスクリーニングによりDJ-1結合化合物として見出したcompound-23をDJ1-KOマウスへのMPTP投与1時間前にcompound-23の0~3mg/kg腹腔内投与し、薬理学的行動変化、黒質線条体系のドパミン神経系のパラメーターについて解析した。MPTPの連続投与により、正常マウスおよびDJ1-KOマウスの線条体のドパミン量・ドパミン神経線維密度および黒質のドパミン神経細胞数は有意に減少し、運動機能も低下した。Compound-23の腹腔内投与により、これらのドパミン神経障害は有意に改善された。現在、家族性アルツハイマー病から見出されたアミロイドβ、プレセニリン1遺伝子の変異遺伝子を導入したマウスを用いて検討中です。このように次年度以降の研究に大変役に立つ意義深い研究成果を得ることができました。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、パーキンソン病モデル動物のDJ-1ノックアウト(DJ1-KO)マウスを用い解析しました。市販されている約250万個の化合物からin silicoバーチャルスクリーニングによりDJ-1結合化合物として見出したcompound-23をDJ1-KOマウスへのMPTP投与1時間前にcompound-23の腹腔内投与により、DJ1-KOマウスのドパミン神経障害は有意に改善された。このように次年度以降の研究に大変役に立つ意義深い研究成果を得ることができました。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度に得られたこれらの研究成果を基に、平成27年度は、ロテノンの長期投与(56日間)により作成するパーキンソン病モデルマウスにおいて、DJ-1結合化合物の末梢投与(腹腔内投与など)による作用についても解析します。さらに、アルツハイマー病モデル動物の変異遺伝子導入マウスにおけるDJ-1結合化合物の作用について実験する予定です。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Effects of oxidative stress on the solubility of HRD1, a ubiquitin ligase implicated in Alzheimer's disease.2014

    • Author(s)
      Ryo Saito, Masayuki Kaneko, Yoshihisa Kitamura, Kazuyuki Takata, Koichi Kawada, Yasunobu Okuma, and Yasuyuki Nomura
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 9 (5) Pages: e94576 (1-10)

    • DOI

      10.1371

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Pharmacological assessment of methamphetamine-induced behavioral hyperactivity mediated by dopaminergic transmission in planarian Dugesia japonica.2014

    • Author(s)
      Natsuka Tashiro, Kaneyasu Nishimura, Kanako Daido, Tomoe Oka, Mio Todo, Asami Toshikawa, Jun Tsushima, Kazuyuki Takata, Kanji Yoshimoto, Kiyokazu Agata, and Yoshihisa Kitamura
    • Journal Title

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      Volume: 449 (4) Pages: 412-418

    • DOI

      10.1016

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 由来がん細胞へホーミングするglioblastoma由来エクソソームの解析〜がん標的化技術応用のための指向性決定因子の探索〜2014

    • Author(s)
      戸田侑紀、高田和幸、中川由布子、川上光、藤岡周助、小林数也、服部恭尚、北村佳久、赤路健一、芦原英司
    • Organizer
      第64回日本薬学会近畿支部総会・大会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2014-10-11 – 2014-10-11
  • [Presentation] アルツハイマー病の細胞治療法の開発を目指した、骨髄由来細胞、ミクログリアおよびマクロファージの定性・機能解析2014

    • Author(s)
      河西翔平、高田和幸、黒田絵莉子、杉野友紀、北村佳久、芦原英司
    • Organizer
      第64回日本薬学会近畿支部総会・大会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2014-10-11 – 2014-10-11
  • [Presentation] Wnt/β-catenin 経路阻害化合物のスクリーニング系の構築2014

    • Author(s)
      若林亮介、高田和幸、中村誠宏、大矢博己、菅 倫子、川幡尚平、福田浩紀、赤路健一、松田久司、北村佳久、芦原英司
    • Organizer
      第64回日本薬学会近畿支部総会・大会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2014-10-11 – 2014-10-11
  • [Presentation] Cancer cell tropism of glioblastoma-derived exosomes regulated by their lipid components.2014

    • Author(s)
      Yuki Toda, Kazuyuki Takata, Yuko Nakagawa, Hikaru Kawakami, Shusuke Fujioka, Kazuya Kobayashi, Yasunao Hattori, Yoshihisa Kitamura, Kenichi Akaji, and Eishi Ashihara
    • Organizer
      FEBS EMBO 2014
    • Place of Presentation
      Paris, France
    • Year and Date
      2014-08-30 – 2014-09-04
  • [Presentation] がん細胞選択的ドラッグデリバリー応用を目的としたエクソソームの脂質組成解析2014

    • Author(s)
      戸田侑紀、高田和幸、中川由布子、川上光、藤岡周助、小林数也、服部恭尚、北村佳久、赤路健一、芦原英司
    • Organizer
      第6回日本RNAi研究会
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      2014-08-28 – 2014-08-30

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi