• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

免疫疾患、癌治療標的分子としての酸感受性カリウムチャネルの制御機構解明

Research Project

Project/Area Number 25460111
Research InstitutionKyoto Pharmaceutical University

Principal Investigator

大矢 進  京都薬科大学, 薬学部, 教授 (70275147)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤井 正徳  京都薬科大学, 薬学部, 准教授 (40434667)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
KeywordspH感受性カリウムチャネル / 炎症性腸疾患 / Tリンパ球 / K2P5.1 / 選択的スプライシング / スプライシング阻害剤
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、免疫シナプス形成やがん悪性化におけるpH感受性カリウムチャネルK2P5.1の生理的、病態生理学的な重要性を明らかにすることである。また、K2P5.1の相互作用分子にも焦点を当て、T細胞またはがん細胞選択的な機能的複合体形成の分子機構を解明する。最終的に、免疫疾患の発症・進展やがん悪性化(浸潤・転移)を予防、治療するための新規創薬シーズの探索を行い、創薬開発を目指す。平成26年度の研究実施計画は、検討 1) K2P5.1 N末端欠損変異体K2P5.1BによるK2P5.1の膜移行・活性制御とその病態生理学的意義解明と検討 2) T細胞におけるK2P5.1-CD81相互作用と免疫シナプス形成における意義解明である。また、平成25年度に引き続き炎症性腸疾患モデルT細胞におけるK2P5.1の病態生理学的意義を明らかにするために、平成26年度はK2P5.1ノックアウトマウスにおいて炎症性腸疾患の病態が改善するのか悪化するのか検討した(検討 3))。検討 1) では、ヒト白血病細胞株K562にスプライシング阻害剤を処置したところ、K2P5.1B転写が増加し、K2P5.1の細胞膜移行の阻害を介してK2P5.1活性が有意に減弱することを見出した。K2P5.1 N末端欠損変異体K2P5.1Bの病態生理学的意義については引き続き検討中である。検討 2) では、CD81ノックアウトマウス由来T細胞を用いて抗原刺激によりT細胞を活性化した際のK2P5.1タンパク局在、活性の変化を検討した。検討 3) では、K2P5.1ノックアウトマウスを用いて炎症性大腸炎モデルを作成したところ、下痢、血便、大腸肥厚、大腸炎症の病態スコアが有意に抑制され、K2P5.1が炎症性T細胞の活性化に関与していることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

K2P5.1ノックアウトマウスを用いて、K2P5.1が炎症性T細胞における炎症性サイトカイン産生に関与していることを明らかにした。本研究成果は、選択的K2P5.1阻害剤開発や新規K2P5.1阻害機構解明の有用性を示唆する結果であり、学会発表では製薬会社の研究者から注目された。また、K2P5.1スプライシング変異体K2P5.1Bに関する検討では、CD4陽性T細胞、乳癌細胞株、白血病細胞株を用いて発現解析、機能解析を行ったが、病態発症との相関は認められなかった。一方、スプライシング阻害剤処理によりK2P5.1B転写が促進され、K2P5.1活性が抑制されることを見出した。イオンチャネル創薬においてスプライシング阻害という概念を導入したという点で新規性、独創性が高い研究内容を含んでおり、今後の研究の発展が期待される。K2P5.1発現・活性制御におけるCD81の効果については確定的な研究成果は得られなかったが、CD81ノックアウトマウスを用いた実験を実施中であり、慢性閉塞性肺疾患(COPD)モデル、炎症腸疾患モデルを作成し、T細胞におけるK2P5.1局在や活性を測定することを計画している。
癌領域での研究関しては、ヒト乳癌細胞株やヒト白血病細胞株にヒストン脱アセチル化酵素阻害剤を処置した際にK2P5.1をはじめ他のpH感受性カリウムチャネルK2P3.1、K2P9.1の転写活性が有意に促進することを明らかにした。アポトーシス耐性獲得にpH感受性カリウムチャネルが重要な役割を果たすかもしれない。
「K2P5.1-CD81相互作用の意義解明」のように「研究がやや遅れている」課題がある一方で、平成26年度から継続した研究課題「pH感受性カリウムチャネルK2P5.1の炎症性腸疾患における病態生理学的意義解明」は着実に研究成果に結びついている。全体としては「概ね順調に進展している。」と思われる。

Strategy for Future Research Activity

T細胞におけるK2P5.1の転写促進の分子機構を解明するために、転写調節因子(NF-kappaB、hypoxia-inducing factor (HIF) 等)、エピジェネティック調節因子(HDAC、HAT)、各種サイトカインによるK2P5.1転写調節について検討する。また、K2P5.1スプライシング変異体の意義解明のため、各種癌細胞株やマウスから単離したT細胞におけるスプライシング阻害剤の効果を検討するとともに、K2P5.1Bのスプライシングを特異的に促進する低分子化合物を探索する。候補化合物が得られた場合には、K2P5.1活性、細胞増殖能、転移能、炎症性サイトカイン産生能への影響について検討する。K2P5.1とCD81の相互作用の意義解明についてもCD81ノックアウトマウスを用いた検討を計画しており、T細胞活性化時における免疫シナプスにおけるK2P5.1活性調節におけるCD81の役割を明らかにするとともに、慢性閉塞性肺疾患(COPD)モデル、炎症腸疾患モデルにおけるK2P5.1-CD81相互作用の病態的意義を細胞レベル、分子レベルで解明する。

  • Research Products

    (20 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (12 results) Remarks (5 results)

  • [Journal Article] Downregulation of Ca2+-activated Cl- channel TMEM16A by the inhibition of histone deacetylase in TMEM16A-expressing cancer cells2015

    • Author(s)
      Matsuba S, Miwa S, Muraki K, Kanatsuka S, Nakazuno Y, Hatano N, Fujii M, Zhan P, Suzuki T, Ohya S
    • Journal Title

      Journal of Pharmacology & Experimental Therapeutics

      Volume: 351 Pages: 510-518

    • DOI

      10.1124/jpet.114.217315

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Upregulation of KCa3.1 K+ channel in messenteric lymph node CD4+ T lymphocytes from a mouse model of dextran sodium sulfate-induced inflammatory bowel disease2014

    • Author(s)
      Ohya S, Fukuyo Y, Kito H, Shibaoka R, Matsui M, Maeda Y, Yamamura H, Fujii M, Kimura K, Imaizumi Y
    • Journal Title

      American Journal of Physiology

      Volume: 306 Pages: G873-G885

    • DOI

      10.1152/ajpgi.00156.2013

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Intermediate-conductance Ca2+-activated K+ channel KCa3.1 and its related molecules in T-lymphocytes2014

    • Author(s)
      Ohya S, Imaizumi Y
    • Journal Title

      Inflammation & Cell Signaling

      Volume: 1 Pages: e327

    • DOI

      10.14800/ics.327

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Spliceosome阻害薬によるpH感受性K+チャネルTASK2発現・活性制御2015

    • Author(s)
      遠藤京子,黒川なつ美,中倉佐和,石井瑞紀,鬼頭宏彰,藤井正徳,大矢 進
    • Organizer
      日本薬学会第135年会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-03-27 – 2015-03-27
  • [Presentation] Two-pore型K+チャネルK2P5.1選択的スプライシング体の生理学的意義2015

    • Author(s)
      遠藤京子,黒川なつ美,中倉佐和,佐藤 綾,石井瑞紀,鬼頭宏彰,丹羽里実,藤井正徳,大矢 進
    • Organizer
      第92回日本生理学会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-21
  • [Presentation] 炎症性腸疾患の脾臓由来CD4陽性T細胞におけるtwo-pore型K+チャネルK2P5.1の発現・機能解析2015

    • Author(s)
      佐藤 綾,中倉佐和,石井瑞紀,遠藤京子,黒川なつ美,鬼頭宏彰,丹羽里実,藤井正徳,大矢 進
    • Organizer
      第88回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2015-03-19 – 2015-03-19
  • [Presentation] Two-pore型K+チャネルK2P5.1ドミナントネガティブ体の機能解析と発現制御2015

    • Author(s)
      遠藤京子,黒川なつ美,中倉佐和,鬼頭宏彰,丹羽里実,藤井正徳,大矢 進
    • Organizer
      第88回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2015-03-19 – 2015-03-19
  • [Presentation] Identification and functional role of the dominant-negative splice variant of pH-sensitive, two-pore domain K+ channel K2P5.12014

    • Author(s)
      Kyoto Endo, Natsumi Kurokawa, Sawa Nakakura, Mizuki Ishii, Masanori Fujii, Susumu Ohya
    • Organizer
      The 45th NIPS International Symposium
    • Place of Presentation
      岡崎、愛知
    • Year and Date
      2014-11-27 – 2014-11-27
  • [Presentation] Down-regulation of Ca2+-activated Cl- channel TMEM16A by the inhibition of histone deacetylase in TMEM16A-expressing breast cancer cells2014

    • Author(s)
      Sayo Matsuba, Satomi Niwa, Saki Kanatsuka, Yurika Nakazono, Katsuhiko Muraki, Noriyuki Hatano, Masanori Fujii, Peng Zhan, Takayoshi Suzuki, Susumu Ohya
    • Organizer
      The 45th NIPS International Symposium
    • Place of Presentation
      岡崎、愛知
    • Year and Date
      2014-11-27 – 2014-11-27
  • [Presentation] ヒト乳がん細胞株におけるヒストン脱アセチル化酵素阻害によるCa2+活性化Cl-チャネルTMEM16A発現調節機構2014

    • Author(s)
      松葉紗代,金塚早希,中園裕利華,丹羽里実,藤井正徳,鈴木孝禎,大矢 進
    • Organizer
      第126回日本薬理学会近畿部会
    • Place of Presentation
      和歌山
    • Year and Date
      2014-10-24 – 2014-10-24
  • [Presentation] 炎症性腸疾患モデルマウスの脾臓由来CD4陽性T細胞におけるアルカリpH活性化K+チャネルTASK2の役割2014

    • Author(s)
      佐藤 綾,中倉佐和,石井瑞紀,丹羽里実,藤井正徳,大矢 進
    • Organizer
      第64回日本薬学会近畿支部大会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2014-10-11 – 2014-10-11
  • [Presentation] 症性腸疾患モデルマウスのCD4陽性T細胞におけるtwo-pore型 K+チャネルTASK2の役割2014

    • Author(s)
      中倉佐和,石井瑞紀,佐藤 綾,丹羽里実,藤井正徳,大矢 進
    • Organizer
      次世代を担う創薬・医療薬理シンポジウム2014
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2014-08-30 – 2014-08-30
  • [Presentation] ヒト乳がん細胞株におけるヒストン脱アセチル化酵素阻害剤によるCa2+活性化Cl-チャネルTMEM16A発現・活性抑制2014

    • Author(s)
      松葉紗代,金塚早希,中園裕利華,丹羽里実,村木克彦,波多野紀行,藤井正徳,鈴木孝禎,大矢 進
    • Organizer
      生体機能と創薬シンポジウム2014
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2014-08-28 – 2014-08-28
  • [Presentation] 炎症性腸疾患モデルマウスの腸間膜リンパ節CD4陽性T細胞におけるCa2+活性化K+チャネルKCa3.1活性化因子NDPK-Bリン酸化酵素の役割2014

    • Author(s)
      松井未来,仁熊宏樹,柴岡里奈,村岸沙也加,村瀬実希,藤井正徳,奈邉 健,今泉祐治,大矢 進
    • Organizer
      生体機能と創薬シンポジウム2014
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2014-08-28 – 2014-08-28
  • [Presentation] 炎症性腸疾患モデルマウスのCD4陽性リンパ球におけるtwo-pore型カリウムチャネルTASK2 (K2P5.1) の発現・機能亢進2014

    • Author(s)
      中倉佐和,石井瑞紀,佐藤 綾,丹羽里実,藤井正徳,大矢 進
    • Organizer
      第125回日本薬理学会近畿部会
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      2014-06-20 – 2014-06-20
  • [Remarks] 京都薬科大学

    • URL

      http://www.kyoto-phu.ac.jp/

  • [Remarks] 京都薬科大学薬理学分野(概要)

    • URL

      http://www.kyoto-phu.ac.jp/education_research/laboratory/cat3/post_23.html

  • [Remarks] 京都薬科大学薬理学分野(研究室ホームページ)

    • URL

      http://labo.kyoto-phu.ac.jp/yakuri/index.html

  • [Remarks] 京都薬科大学(英語)

    • URL

      http://www.kyoto-phu.ac.jp/english/

  • [Remarks] 京都薬科大学薬理学分野(英語)(概要)

    • URL

      http://www.kyoto-phu.ac.jp/english/laboratories/cat3/department_of_pharmacology.html

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi