• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

海産アルカロイドをシーズとした新しいトリパノソーマ症治療薬の開発

Research Project

Project/Area Number 25460115
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

久保田 高明  北海道大学, 薬学研究科(研究院), 准教授 (60399954)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords海洋生物 / 生物活性天然物 / アルカロイド / トリパノソーマ
Research Abstract

中南米およびアフリカを中心に大きな問題となっているトリパノソーマ症は、今後、世界的な脅威になることが危惧されているが、現在のところ安全で有効な治療薬の開発が十分に行われていない。本研究では、トリパノソーマ症治療薬の素材としてあまり注目されていない海洋生物に焦点をあて、海洋生物(海綿、ホヤ、海洋由来真菌、渦鞭毛藻など)より、トリパノソーマ原虫に特異的に作用する毒性の少ない新しいタイプのトリパノソーマ症治療薬の開発につながる生物活性物質の発見を目的として研究を行った。
その結果、Spongiidae科の海綿より新規メロテルペノイドのナキジキノンSおよびナキジキノールC、タウリンをユニットに含む新規アセチレン脂肪酸誘導体のタウロスポンジンBおよびCを、Agelas属の海綿より新規ブロモピロールイミダゾールアルカロイドのナゲラミドIおよび2,2'-デブロモナゲラミドBを、それぞれ単離、構造決定した。
ナキジキノンSは4種の細菌(E. coli、S. aureus、B. subtilis、M. luteus)および3種の真菌(A. niger 、T. mentagrophytes、C. albicans)に対して抗菌活性を、ナキジキノールCは2種の細菌(S. aureus、M. luteus)および4種の真菌(A. niger、T. mentagrophytes、C. albicans、C. neoformans)に対して抗菌活性を、タウロスポンジンCはC. albicansに対して抗真菌活性を示すことが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

海洋天然物ライブラリーを拡張するため、広範な海洋生物を素材として新たな生物活性物質の探索を行い、研究実績の概要に記載した化合物を含め、海綿動物から9個、渦鞭毛藻から6個の新規化合物を単離、構造決定することに成功した。

Strategy for Future Research Activity

広範な海洋生物を素材として新たな生物活性物質の探索を継続して行うとともに、海洋天然物ライブラリーのうち、アルカロイドを中心にトリパノソーマ原虫に対する活性を評価し、構造活性相関を検討する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

トリパノソーマ原虫を用いた活性評価が行えなかったため。
トリパノソーマ原虫を用いた活性評価を行い、平成26年度請求額と合わせて、ほぼ計画通りに使用する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014 2013

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Nakijiquinone S and nakijinol C, new meroterpenoids from a marine sponge of the family Spongiidae2014

    • Author(s)
      Suzuki, H.; Kubota, T.; Takahashi-Nakaguchi, A.; Fromont, J.; Gonoi, T.; Kobayashi, J.
    • Journal Title

      Chem. Pharm. Bull.

      Volume: 62 Pages: 209-212

    • DOI

      10.1248/cpb.c13-00810

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nagelamide I and 2,2'-didebromonagelamide B, new dimeric bromopyrrole-imidazole alkaloids from a marine sponge Agelas sp.2014

    • Author(s)
      Iwai, T.; Kubota, T.; Fromont, J.; Kobayashi, J.
    • Journal Title

      Chem. Pharm. Bull.

      Volume: 62 Pages: 213-216

    • DOI

      10.1248/cpb.c13-00821

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Taurospongins B and C, new acetylenic fatty acid derivatives possessing a taurine amide residue from a marine sponge of the family Spongiidae2014

    • Author(s)
      Kubota, T.; Suzuki, H.; Takahashi-Nakaguchi, A.; Fromont, J.; Gonoi, T.; Kobayashi, J.
    • Journal Title

      RSC Adv.

      Volume: 4 Pages: 11073-11079

    • DOI

      10.1039/C3RA47796G

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 沖縄産Amphimedon属海綿由来の新規マンザミン関連アルカロイドzamamiphidin Aの構造2014

    • Author(s)
      久保田高明、上條優樹、髙橋梓、五ノ井透、小林淳一
    • Organizer
      日本薬学会第134年会
    • Place of Presentation
      熊本県熊本市、熊本市総合体育館
    • Year and Date
      20140329-20140329
  • [Presentation] 海洋生物を素材とした抗真菌剤の開発2014

    • Author(s)
      久保田高明
    • Organizer
      東京大学医科学研究所-千葉大学真菌医学研究センター合同成果発表会
    • Place of Presentation
      東京都港区、東京大学医科学研究所講堂
    • Year and Date
      20140307-20140307
  • [Presentation] 海洋共生微生物が生産する特異な構造を有する天然物の探索2014

    • Author(s)
      久保田高明
    • Organizer
      北大の研究者がつむぐ微生物の世界
    • Place of Presentation
      北海道札幌市、北海道大学農学部大講堂
    • Year and Date
      20140228-20140228
    • Invited
  • [Presentation] 沖縄産Plakortis属海綿由来の新規ポリケタイドManzamenone L-Nの構造2013

    • Author(s)
      久保田高明、石黒悠一朗、髙橋梓、五ノ井透、 小林淳一
    • Organizer
      日本生薬学会第60年会
    • Place of Presentation
      北海道当別町、北海道医療大学当別キャンパス中央講義棟
    • Year and Date
      20130907-20130907

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi