2013 Fiscal Year Research-status Report
栄養飢餓耐性解除に基づく膵臓がん治療薬リード化合物の探索
Project/Area Number |
25460117
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
手塚 康弘 富山大学, 和漢医薬学総合研究所, 准教授 (70236975)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 膵臓がん / 栄養飢餓耐性解除 / 和漢薬 / 活性成分 / 抗がん剤 |
Research Abstract |
以前行った予備的栄養飢餓選択的毒性スクリーニングで活性を示した生薬の中から24生薬(延命草,黄柏,乾漆,胡ズイ子,牛蒡子,胡麻子,益母草,紫苑,紫河車,地骨皮,蛇苺,松香,水紅花子,水蛭,石松子,仙鶴草,穿心蓮,竹節人参,猪苓,独活,半枝蓮,白朮,枇杷葉,木通)を選び,膵臓がん細胞(PANC-1,PSN-1)に対する細胞毒性を富栄養培地と栄養欠乏培地において比較した。結果,PANC-1細胞に対しては「延命草(PC50, 35.1 μg/mL)」「黄柏(PC50, 38.1 μg/mL)」「石松子(PC50, 36.3 μg/mL)」「仙鶴草(PC50, 59.2 μg/mL)」「穿心蓮(PC50, 9.72 μg/mL)」「竹節人参(PC50, 37.0 μg/mL)」「猪苓(PC50, 69.0 μg/mL)」が「牛蒡子(PC50, 71.7 μg/mL)」よりも強い栄養飢餓選択的細胞毒性を示し,PSN-1 細胞に対しては「延命草(PC50, 43.0 μg/mL)」「黄柏(PC50, 41.6 μg/mL)」「石松子(PC50, 17.9 μg/mL)」「穿心蓮(PC50, 9.41 μg/mL)」「竹節人参(PC50, 36.6 μg/mL)」「猪苓(PC50, 54.2 μg/mL)」が「牛蒡子(PC50, 78.1 μg/mL)」よりも強い栄養飢餓選択的細胞毒性を示した。これらの生薬の多くのものがアポトーシス様の細胞死を誘導していることが,エチジウムブロミド/アクリジンオレンジによる二重染色実験によって認められた。 活性生薬の中で,最も強い栄養飢餓選択的細胞毒性を示した「穿心蓮」について成分分離を行い,数化合物の単離に成功している。今後これらの構造を明らかにするとともに活性を測定し,活性成分を同定していく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初,平成 25 年度には,主として,和漢薬エキスのスクリーニンクと活性を示した生薬の活性成分の単離同定を行なう事を計画していた。この内,和漢薬エキスのスクリーニングについては既に終了し,現在,論文作成の段階にある。また,活性を示した生薬の一つの “穿心蓮” について成分単離が進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在進めている “穿心蓮” の成分単離を継続し,得られた成分についての活性測定を通して活性成分を明らかにする。また,他の活性を示した生薬についても活性成分の単離同定を進める。活性成分を明らかにした後には,その合成を検討し,構造活性相関の検討を通して,より有効な栄養飢餓耐性解除薬を探索し,新規膵臓かん治療薬の開発を目指す。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
当初,老朽化のためトラブルが頻発していたマイクロプレートリーダーの新規購入を予定していたが,年度に入ってトラブルが発生しなくなったため,従来のものを使用して購入を延期していた。また,いつトラブルが再発するか不明であったため,消耗品等の他項目での使用も控えていた。しかし,幸いトラブルの再発が見られなかったため,プレートリーダーに予定していた分が次年度使用額となった。 本年度から研究代表者の所属機関が変わったため,従来なら現有していた設備・備品にも不足するものが出ている。そのため,従来予定していたプレートリーダーも含めて,備品の新規購入を検討したい。
|